久津間海岸・海中電柱

久津間海岸・海中電柱

千葉県木更津市、潮干狩で名高い久津間海岸(くづまかいがん)ですが、シーズンには潮干狩で賑わう遠浅の海岸線に、なぜか電柱が沖を目ざして並んでいるという「奇観」が! これが今話題の「久津間海岸・海中電柱」で、日本のウユニ塩湖とも呼ばれています。かつては金田海岸、江川海岸にもありましたが撤去されています。

死ぬまでに見たい絶景が千葉県木更津市に!?

江川海岸

「日本にもあるウユニ塩湖」とか、スタジオジブリの長編アニメーション映画『千と千尋の神隠し』(2001年7月20日日本公開/監督:宮崎駿/第75回アカデミー賞長編アニメ映画賞)で海上を走る電車(湯婆婆の妹・銭婆の家へと向かう電車の車窓光景)にソックリということで、話題になっています。

「もともとは、沖合にあるアサリの密漁監視小屋に電気を送るための送電用の電柱です。この監視小屋は現在は使われていませんが、電柱だけはそのまま残されているのです」(木更津市観光振興課)とのこと。

かつては金田海岸にもありましたが老朽化で撤去。
さらに久津間海岸とともに絶景として話題になった江川海岸も老朽化でで撤去され、注目の海中電柱は久津間海岸と牛込海岸(木更津市の一番北側、牛込海岸潮干狩場近く)だけになっています。

場所が東京湾とあって、カメラマンにはとくに大注目のスポットになっているのです。
注意したいのは、タイミング。
「干潮時でないと、『千と千尋の神隠し』のような情景にはなりません!」(木更津市観光振興課)とのことなので、ネットで東京湾の干満表を探してからお出かけを。

久津間海岸潮干狩場の先、赤い鳥居が目印で、その南側から沖に向けて電柱が伸びています。

電柱へはもちろん立入禁止。
電柱前の海岸線に立て看板とゲートがあるので、そこから先への侵入は厳禁です。
(電柱に沿って水深が深い水路があり、溺れる危険もあります)
さらに、危険回避のために砂浜部分にも立入禁止となっています。

久津間海岸・海中電柱
富士山と電柱とのコラボも!
久津間海岸・海中電柱
名称久津間海岸・海中電柱/くづまかいがん・かいちゅうでんちゅう
所在地千葉県木更津市久津間
電車・バスでJR内房線巌根駅からタクシーで5分〜15分
ドライブで東京湾アクアライン木更津金田ICから4km
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
日本のウユニ塩湖 5選

日本のウユニ塩湖 5選

南米ボリビアのウユニ塩湖では、乾季に「天空の鏡」と呼ばれる神秘的な絶景が生まれます。これは塩原にわずかに水がたまり、鏡面反射となるもの。日本でも遠浅の海岸、風がない日、朝夕の斜光の状態という条件が揃えば、ウユニ塩湖顔負けの写真が撮影できる場

久津間海岸

「死ぬまでに見たい千葉の絶景」 木更津の海中電柱

「死ぬまでに見たい千葉の絶景」、あるいは「日本のウユニ塩湖」、はたまた、宮崎アニメ『千と千尋の神隠し』に登場の海中電柱といわれているのが、潮干狩りで有名な千葉県木更津市の海岸。かつては4ヶ所あった海中電柱も、今では牛込海岸、久津間海岸の2ヶ

濃溝の滝は3月〜4月と9月〜10月の早朝が「ハートが出現」のチャンス

千葉県君津市の清水渓流広場にある洞門が、亀岩の洞窟(かめいわのどうくつ)。地元カメラマンが着目した洞窟の中に差し込む光がスポットライトのように岩肌と川面を照らす幻想的な風景が、一大ブームとなったのが通称・濃溝の滝(のうみぞのたき)です。その

東京湾で潮干狩りを楽しもう!|2025

東京湾の浄化に伴って、近年、大人気となっているのが「潮干狩り」。東京湾で一番早く潮干狩りが楽しめる千葉県富津市(ふっつし)では、2025年3月15日(土)~7月31日(木)に開場します! 料金は、大人(中学生以上)2kgまで2200円(網袋

牛込海岸・海中電柱

牛込海岸・海中電柱

千葉県木更津市牛込、牛込漁港の東側にあるのが牛込海岸潮干狩場。海岸線から沖に向かって伸びる電柱があり、不思議な景観を生み出しています。木更津市には江川海岸・海中電柱が「死ぬまでに見たい景観」とまでいわれて有名でしたが、現在は撤去され、牛込海

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ