千葉県木更津市、潮干狩で名高い久津間海岸(くづまかいがん)ですが、シーズンには潮干狩で賑わう遠浅の海岸線に、なぜか電柱が沖を目ざして並んでいるという「奇観」が! これが今話題の「久津間海岸・海中電柱」で、日本のウユニ塩湖とも呼ばれています。かつては金田海岸、江川海岸にもありましたが撤去されています。
死ぬまでに見たい絶景が千葉県木更津市に!?

「日本にもあるウユニ塩湖」とか、スタジオジブリの長編アニメーション映画『千と千尋の神隠し』(2001年7月20日日本公開/監督:宮崎駿/第75回アカデミー賞長編アニメ映画賞)で海上を走る電車(湯婆婆の妹・銭婆の家へと向かう電車の車窓光景)にソックリということで、話題になっています。
「もともとは、沖合にあるアサリの密漁監視小屋に電気を送るための送電用の電柱です。この監視小屋は現在は使われていませんが、電柱だけはそのまま残されているのです」(木更津市観光振興課)とのこと。
かつては金田海岸にもありましたが老朽化で撤去。
さらに久津間海岸とともに絶景として話題になった江川海岸も老朽化でで撤去され、注目の海中電柱は久津間海岸と牛込海岸(木更津市の一番北側、牛込海岸潮干狩場近く)だけになっています。
場所が東京湾とあって、カメラマンにはとくに大注目のスポットになっているのです。
注意したいのは、タイミング。
「干潮時でないと、『千と千尋の神隠し』のような情景にはなりません!」(木更津市観光振興課)とのことなので、ネットで東京湾の干満表を探してからお出かけを。
久津間海岸潮干狩場の先、赤い鳥居が目印で、その南側から沖に向けて電柱が伸びています。
電柱へはもちろん立入禁止。
電柱前の海岸線に立て看板とゲートがあるので、そこから先への侵入は厳禁です。
(電柱に沿って水深が深い水路があり、溺れる危険もあります)
さらに、危険回避のために砂浜部分にも立入禁止となっています。

| 久津間海岸・海中電柱 | |
| 名称 | 久津間海岸・海中電柱/くづまかいがん・かいちゅうでんちゅう |
| 所在地 | 千葉県木更津市久津間 |
| 電車・バスで | JR内房線巌根駅からタクシーで5分〜15分 |
| ドライブで | 東京湾アクアライン木更津金田ICから4km |
| 掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 | |























