道の駅しょうなん

道の駅しょうなん

千葉県柏市箕輪新田、手賀沼の畔、千葉県道8号(船橋我孫子線)の手賀大橋南詰にあるのが、道の駅しょうなん。柏市都市農業センターが道の駅になったもので、地産地消をテーマとした直売所「てんと」、オリジナル料理が味わえるレストラン棟「つばさ」「野菜レストランSHONAN」などがあり、観光の拠点となっています。

直売所では生産高日本一のカブの購入も可能

道の駅しょうなん


地元の人も愛用する直売所「てんと」には、毎日100種類以上の新鮮な農産物、農家の手作り加工品、柏市ふるさと産品認定品、パンや弁当なども並び、帰宅途中に立ち寄る手もあります。

農家直営が売りの「野菜レストランSHONAN」では、野菜ごろごろカレーなど地元野菜を使った料理と、食べ放題の味噌汁、スープ、デザート、採りたて地元柏産野菜を中心にぬか漬けなども用意したサラダバーがあり、旬の野菜を存分に味わうことができます(店内は全てセルフサービス)。
テラス席はペット同伴もOK。


「ちゃのごカフェ」では、地元食材を使った野菜バーガーなど限定メニューが人気を呼んでいますが、生産量日本一の柏市のカブを使った 「柏のかぶソフトクリーム」を味わうこともできます。

柏市の大部分は、下総台地(関東ローム層)で、カブを主体に中心に様々な農産物を生産。
カブの生産は、大正時代、東京下町の漬け物需要を満たすために、当時、開墾地だった豊四季地区の換金作物として定着したと伝えられています。

柏市で生産されるカブ(年間生産量1万5000t)の多くは「小カブ」といわれる少し小さいサイズのカブで、皮ごと調理することも可能。
露地、トンネル、ハウスを組み合わせて年間を通して栽培されていますが、旬は甘味の増す12月〜3月頃、5月頃とのこと。

道の駅しょうなん
名称 道の駅しょうなん/みちのえきしょうなん
所在地 千葉県柏市箕輪新田59-2
関連HP 道の駅しょうなん公式ホームページ
電車・バスで JR我孫子駅から阪東バス手賀の杜ニュータウン行きで8分、道の駅沼南前下車、徒歩4分
ドライブで 常磐自動車道柏ICから約11km
駐車場 300台/無料
問い合わせ 道の駅しょうなん管理事務所 TEL:04-7190-1131/直売所 TEL:04-7190-1132
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
手賀沼

手賀沼

手賀沼は千葉県我孫子市、柏市、印西市、白井市にまたがる南北1km、東西16kmの細長い沼で、印旛沼(いんばぬま)とともに千葉県立印旛手賀自然公園に指定。東西に細長い手賀沼の中央付近の北岸(我孫子市)に手賀沼公園が整備され、公園にはミニSLや

手賀沼親水広場

手賀沼親水広場

千葉県我孫子市、手賀沼に架る手賀大橋のたもと、手賀沼の湖畔に整備された緑地公園が手賀沼親水広場。手賀沼は長年、全国水質ワーストワンになっていた時代があり、水質改善は地元の悲願でもありました。水に親しみ、手賀沼の水環境保全を考える場所をという

手賀沼公園

手賀沼公園

千葉県我孫子市(あびこし)、手賀沼(てがぬま)の湖畔(北岸)にある公園が手賀沼公園。JR常磐線我孫子駅からまっすぐ手賀沼へと南下する公園坂通りを10分ほど歩くと手賀沼公園。まさに手賀沼の玄関口となっている公園です。公園から東へと湖畔沿いに遊

我孫子市水生植物園

我孫子市水生植物園

千葉県我孫子市、手賀沼の湖畔(北岸)、我孫子市鳥の博物館の東にある植物園が、我孫子市水生植物園。例年6月上旬〜中旬になると7800平方メートルの園内に150種1万5000株の花菖蒲が咲き乱れ、見事です。また5月上旬には100mという藤棚も花

我孫子市白樺文学館

我孫子市白樺文学館

千葉県我孫子市(あびこし)の手賀沼北岸、手賀沼公園近くに建つ文学館が我孫子市白樺文学館。明治時代末頃、我孫子は「北の鎌倉」と呼ばれるほど風光明媚な土地で、当時は白樺派をはじめ多くの文化人達が居を構えていました。その歴史を紹介するミュージアム

我孫子市鳥の博物館

我孫子市鳥の博物館

千葉県我孫子市(あびこし)、常磐線・我孫子駅南東・手賀沼河畔にある、鳥の博物館としては、日本で初めてオープンしたミュージアムが我孫子市鳥の博物館。水生植物や淡水魚、水鳥などが棲息、冬は渡り鳥の居留地でもある手賀沼周辺に棲息する野鳥の生態を中

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ