2月8日【今日は何の日?】

2月8日は、2(つ)8(ばき)の語呂合わせで、長崎県五島市が制定した「つばきの日」、郵便マーク〒が誕生した日、日露戦争勃発、映画『黒部の太陽』で有名な黒部トンネル貫通の日、時曽根の大蛇まつり、長塚節(ながつかたかし)の忌日、そして針供養です。

つばきの日

2(つ)8(ばき)の語呂合わせで、長崎県五島市が制定。
五島列島は、日本有数の椿の島で、ヤブツバキが自生。
昭和30年頃までは、全国の椿油生産量の3分の1を占め、日本一の生産量を誇っていました。
椿は長崎県の県花にもなっており、五島市では椿油など椿製品もみやげとして人気です。

黒部トンネル貫通

昭和34年2月8日、映画『黒部の太陽』で有名な立山黒部アルペンルート途中の黒部トンネル(関電トンネル・大町トンネル)が貫通(開通は5月)。
破砕帯による難工事で、一時は貫通が危ういと思われましたが、叡智を結集させて黒部ルートが貫通、この貫通により黒部ダムの完成へとつながりました。
昭和31年8月に掘削が開始され、1691m掘り抜いた場所で大量の水が湧出する破砕帯にぶつかり、7ヶ月かけて破砕帯を突破し貫通に漕ぎ着けました。
現在では関西電力が扇沢〜黒四ダム間にバスを運行しています。

関電トンネル電気バス扇沢駅

2018年1月31日
関電トンネル電気バス

関電トンネル電気バス(黒部ダム駅)

2018年1月31日
関電トロリーバス

時曽根の大蛇まつり|匝瑳市

千葉県匝瑳市(そうさし)で『時曽根の大蛇まつり』が行なわれます。
匝瑳市の豊栄地区の時曽根に古くから伝わる神事で、疫病退散などを祈願して集落の入口の三方に藁(わら)の大蛇を吊るし1年の災いを防ぐというもの。

時曽根の大蛇まつり|匝瑳市

時曽根の大蛇まつり|匝瑳市

2019年1月25日

郵便マークの日

明治20年(1887年)2月8日、逓信省は逓信省告示第11号(本省徽章ヲ創定ス)「自今 (T) 字形ヲ以テ本省全般ノ徽章トス」。
2月14日に「〒」に変更し、2月19日の官報で「実は〒の誤りだった」という訂正を出しました。

北海道に三県一局時代始まる

明治15年2月8日、開拓使が廃止され、函館県・札幌県・根室県が設置されました。
このほか北海道事業管理局(農商務省の一部局)が設置されたため、北海道の行政は三県一局により処理されることになりました。
明治19年1月26日の北海道庁設置までこの態勢が続きます。
根室県は、根室国・釧路国・千島国の全域と北見国の紋別・常呂・網走・斜里の4郡という広大な範囲で、県庁は根室梅ヶ枝町に設置されました。
明治15年10月には広島県からの移住民80戸ほどが根室(根室湾に面する幌茂尻村)に入植しています。
慣れない冬場に向かう秋に入植したため、困難な生活に直面。根室県が道路の改修工事に雇ったり、また米や金を貸し与えるなどの救済策を施しました。
根室県の県令には開拓少書記官の湯地定基(ゆちさだもと)が赴任しましたが、人口は1万7000人ほどでした。
湯地定基は、ジャガイモの栽培を奨励し「いも判官」と呼ばれました。
当時の根室県庁舎は素敵な洋館で、札幌市の時計台(旧札幌農学校演武場)や豊平館の建設に関わった安達喜幸が設計し、明治17年9月に完成。
外観は豊平館と瓜二つです。
現在の根室振興局(根室市常盤町3丁目)あたりに建っていました。

日露戦争勃発

明治37年2月8日、旅順港にいたロシア旅順艦隊に対する日本海軍駆逐艦の奇襲攻撃(旅順口攻撃)が始まり、日露戦争が始まりました。

スパの日

28(スパ)の語呂合わせと、スパの利用促進のためのイベント「スパ&ウエルネスウィーク」が2月に開催されることから日本スパ振興協会が制定。

ニッパーの日

28(ニッパー)の語呂合わせから、ビクターのシンボル 犬マークの「ニッパー(NIPPER)」の認知度を高めるためにビクターエンタテインメント(株式会社JVCケンウッド・ビクターエンタテインメント)が制定。

白馬そばの日

平成10年2月8日に長野オリンピックのアルペンスキー、クロスカントリー、ジャンプ競技が白馬村で始まったこと、秋に収穫された新そばが厳冬期(2月頃)に熟成され、香りと甘みのバランスがとれた美味しい「寒そば」となることなどから白馬村商工会が制定。
画像は白馬で人気のそば店「そば神」。

201601200203

第1回日劇ウエスタンカーニバル開催(ロカビリーの日)

昭和33年2月8日、有楽町の日劇で『第1回日劇ウエスタンカーニバル』が開催。
ミッキー・カーチス、平尾昌晃、山下敬二郎のロカビリー3人男も出演し、観客動員数は初日が9500人、1週間で4万5000人を記録しました。

針供養

淡島神社(粟島神社)または淡島神を祀る堂(淡島堂・粟島堂)がある寺院で行なわれるもので、関東では2月8日、関西では12月8日に行なわれるのが一般的です。
ただし大阪天満宮、加太の淡嶋神社、大阪市天王寺区の太平寺などでは2月8日に執り行なわれるように寺社によって異なっています。
東京・浅草の浅草寺(淡島堂)では、『針供養会』が、埼玉県川越市の蓮馨寺では『針供養』の法要が行なわれます。
鎌倉の荏柄天神社では針を「軟らかい豆腐」に刺すことで普段の労をねぎらっています。

蓮馨寺

蓮馨寺

2018年1月31日
荏柄天神社

荏柄天神社

2018年1月31日
大阪天満宮

大阪天満宮

2018年1月30日

淡嶋神社

2017年6月18日

節忌

歌人・小説家の長塚節(ながつかたかし)は大正4年2月8日没。
茨城県岡田郡国生村(現・常総市国生)に生誕。
35歳の若さで喉頭結核により九州帝大病院で没。
常総市国生1303には生家が現存しています。
墓も常総市国生の共同墓地にあります。

2月8日生まれの有名人は?

俳優で声優の久米明、服飾デザイナー・山本寛斎、名球会の柴田勲、落語家・6代目三遊亭円楽、ジャーナリスト・蟹瀬誠一、俳優・本田博太郎、漫画家・岩館真理子、料理研究家・土井善晴、作家・山田詠美、ミュージシャン・内田雄一郎、タレント・林香織、アナウンサー・望月理恵、お笑い芸人・井上マー、お笑い芸人(アンガールズ)・田中卓志、タレント・小谷亜希子、アナウンサー・古瀬絵理、俳優・高岡蒼佑、女優・松下奈緒、女優・佐々木希ほか。

2月8日生まれの誕生花は?

雪の下、ラッパ水仙

明日は何の日? 昨日は何の日?

2月9日【今日は何の日?】

2016年1月30日

2月7日【今日は何の日?】

2016年1月20日

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ