3月7日【今日は何の日?】

3月7日は懸垂型モノレール鉄道のパイオニア的存在である湘南モノレールの大船~西鎌倉開業した日。消防記念日、青函連絡船運航開始、対馬国の国司が銀を献上した日、3(サウ)7(ナ)の語呂合わせから、サウナの日、そして3(ミン)7(チ)の語呂合わせからメンチカツの日(ミンチカツの日)にもなっています。

湘南モノレール大船~西鎌倉開業

昭和45年3月7日、湘南モノレール江の島線が開業(大船駅〜西鎌倉駅間)。
湘南モノレールは、サフェージュ式モノレール鉄道設備機器の導入・拡販の目的で、三菱重工・三菱電機・三菱商事・京浜急行などが合弁で設立した会社。PRを兼ねた試験線として大船・湘南江の島間(6.6km)で営業運転を開始したのです。
つまりは懸垂型モノレール鉄道のパイオニア的存在でもあるのです。現在では通勤、観光に活躍し、年間1000万人を運んでいます。

湘南モノレール

湘南モノレール

2021年4月11日
湘南モノレール(藤沢駅)

湘南モノレール(大船駅)

2018年2月24日

消防記念日

昭和23年3月7日、消防組織法が施行されたことに由来する記念日です。
それまで消防は警察の所管とされていましたが、この法律で、自治体の消防組織が整備されました。
「東京消防本部」が警視庁から分離独立して誕生し、東京消防庁開庁記念日にもなっています。

青函連絡船運航開始

明治41年3月7日、帝国鉄道庁(国鉄)が最新鋭の蒸気タービン船「比羅夫丸」(ひらふまる)を使って青函連絡船を運航開始。青森〜函館を4時間で結びました。
明治43年の暮れまで、函館側では艀(はしけ)による乗客の乗降を行なっていました。
「比羅夫丸」は、イギリス、スコットランド、ウィリアム・デニー・アンド・ブラザーズ社に製造を発注した日本初の蒸気タービン船。4月4日就航の第2船が田村丸で、阿倍比羅夫、坂上田村麻呂よりとった名です。
鉄道は明治24年に日本鉄道が上野〜青森を全通。明治37年には北海道鉄道が小樽〜函館を結んだ。船はもともと日本鉄道がイギリスに発注したもので、国有化後は帝国鉄道庁が継承しています。「比羅夫丸」は、大阪商船に売却され昭和9年に廃船、解体となっています。
青函連絡船は、青森港に八甲田丸が「青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸」となり、函館港に摩周丸が「函館市青函連絡船記念館摩周丸」となって係留保存されています。

函館市青函連絡船記念館摩周丸

函館市青函連絡船記念館摩周丸

2018年2月26日
青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸

青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸

2018年2月24日

対馬国の国司が銀を献上

白鳳3年(674年)3月7日、対馬国司・忍海造大国が対馬の銀を貢上と記されています(「國司忍海造大國言上銀始出當國依之貢上之由也因此功大國被授小錦下位了」/『對州編年略』巻第一天武天皇)。
古代に対馬国の国府がどこにあったのか、金石城跡あたりにあったとされていますが、その遺構は見つかっていません。

金石城跡

2017年12月22日

サウナの日

3(サウ)7(ナ)の語呂合わせから、サウナとスパの正しい知識の普及などを行っている公益社団法人日本サウナ・スパ協会が制定。

十歳の祝いの日(ととせのいわいのひ)

3月は年度替わりの月で、対象のこどもの多くが10歳を迎え終わることと、3と7を足すと10になることから、京都市に事務局を置く「十歳(ととせ)の祝い普及促進協議会」が制定。

メンチカツの日

3(ミン)7(チ)の語呂合わせから(関西ではメンチカツのことをミンチカツと呼ぶところも多い)、香川県三豊市の株式会社「味のちぬや」が制定。

201603030102

3月7日生まれの有名人は?

歌手・上條恒彦、イラストレーター・林静一、俳優・片岡功、女優・岡まゆみ、漫才師・オール阪神、落語家・柳家さん生、俳優・加藤敬二、女優・広田レオナ、タレント・はぶ三太郎、ミュージシャン・櫻井敦司、漫画家・神谷悠、漫画家・矢沢あい、俳優・柳沢超、スポーツキャスター・王理恵、俳優のチャン・ドンゴン(張東健)、料理人・川越達也、タレント・羽田惠理香、声優・竹本英史、女優・馬渕英俚可、タレント・山川恵里佳、タレント・佐々木絵美子ほか。

3月7日生まれの誕生花は?

種漬花(たねつけばな)、二輪草、ムスカリ

明日は何の日? 昨日は何の日?

3月8日【今日は何の日?】

2016年3月3日

3月6日【今日は何の日?】

2016年3月2日

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ