11月1日は、灯台記念日、犬の日、紅茶の日、すしの日、本格焼酎の日、泡盛の日、点字記念日、川の恵みの日、野沢菜の日、石勝線開業の日、東武鉄道創立記念日、明治神宮創建の日、山手線環状運転開始の日となっています。岩手県一関市で『秋の花泉互市』が開かれます(11月1日~11月3日)。
灯台記念日
明治元年11月1日、神奈川県横須賀市に日本初の洋式灯台である観音埼灯台が起工。
日本最古の洋式灯台で、日本の灯台50選に選定されています。
設計はレオンス・ヴェルニー。
現在の灯台は関東大震災後に再建されたもの。
犬の日
犬の鳴き声「ワン(1)ワン(1)ワン(1)」の語呂合せからペットフード工業会などが制定。
紅茶の日
1791(寛政3)年11月1日、ロシアに漂着した大黒屋光太夫が、帝政ロシアの首都ペテルブルク(現・サンクトペテルブルク)で女帝エカテリーナの茶会に招かれ、日本人としては初めて紅茶を飲んだことから日本紅茶協会が制定。
すしの日
新米の季節で、ネタの美味しい時季ということもあって全国すし商生活衛生同業組合連合会が制定。
本格焼酎の日
新酒が飲めるようになるのが11月1日頃ということから日本酒造組合中央会が制定。
泡盛の日
11月から泡盛製造の最盛期に入ることから沖縄県酒造組合連合会が制定。
点字記念日
明治23年11月1日、日本点字選定会で、日本語用の点字が決められました。
考案したのは石川倉次で、1890年ルイ・ブライユが考案した6点式点字で日本語を表記する方法に改変させたものです。
川の恵みの日
111が「川」の字に似ていることから三重県多気町の川魚を扱う会社「うおすけ」が制定。
野沢菜の日
野沢菜を宅配する「のざわな蕪四季會社」の「蕪主総会」がこの日に開催されることから野沢温泉観光協会が制定。
ちなみに正統派の野沢菜は野沢温泉村の健命寺の「寺種」を使い、野沢温泉の湯で洗って漬けたものです。
山陰で初めての鉄道開通
明治35年11月1日、官設鉄道の境駅(現・境港駅)〜御来屋駅間(36.8km)が開業。
鉄道敷設の物資を搬入するため、山陰縦貫線の支線として敷設したもの。
三菱商船学校開校
明治8年11月1日、内務郷・大久保利通の命を受け、三菱会社長・岩崎弥太郎は隅田川河口の永代橋畔の霊岸島(れいがんじま)に三菱商船学校を開校(授業開始は、明治9年1月24日、校長・中村六三郎)。
日本最初の近代的な船員育成学校です。
海芝浦駅開業
JR鶴見線、海芝浦支線の終着駅が海芝浦駅は、昭和15年11月1日、鶴見臨港鉄道の駅(旅客営業のみ)として開業。
駅は東芝系企業の私有地で、駅から外に出ることができないという首都圏の「秘境駅」になっています。
石勝線開業
石勝線の前身・北海道炭礦鉄道の追分駅〜夕張駅間は、明治25年11月1日開業。
東武鉄道創立記念日
東武鉄道は、明治28年4月6日に創立願いを出し、明治29年10月16日、創立総会開催。明治30年11月1日、企業創立(登記完了)。明治32年8月27日、初の路線で現在の伊勢崎線となる北千住〜久喜間開業。
明治神宮創建
大正9年11月1日、明治天皇と昭憲皇太后を祀る明治神宮の鎮座祭が齋行。
11月1日は鎮座記念祭で、様々な奉祝行事が神前舞台や境内各所で奉納されるます。
ちなみに2020年に『百年祭』を斎行。
山手線環状運転開始
大正14年11月1日、東北本線の秋葉原駅〜神田駅間が完成し、東京〜上野間が高架で複線化されたため、山手線の環状運転が始まりました。
毎時5本(12分間隔)で運転され、一周の所要時間は72分でした。
秋の花泉互市|一関市
毎年11月1日~11月3日9:30~16:00、岩手県一関市で『秋の花泉互市』が行なわれます。
宮城県の県北地域を中心に、古くから交易の場として庶民に親しまれてきた「互市」。
藩政時代の物々交換が始まりといわれ、現在の互市に発展して200年。
春(4月1日~3日)と秋(11月1日~3日)の年2回開催される伝統ある市です。
11月1日生まれの有名人は?
歌手の松崎好孝(チェリッシュ)、歌手・西口久美子(青い三角定規)、歌手・今陽子、漫談の九十九一、タレントでエッセイストの阿川佐和子、俳優・石丸謙二郎、キャスターのジョン・カビラ、浪曲・国本武春、歌手・浜田朱里、歌手・かの香織、漫画家の西原理恵子、タレント・小倉優子、大リーガーの田中将大、卓球の福原愛など多士済々。
11月1日生まれの誕生花は?
西洋花梨、銀木犀(ぎんもくせい)、茶
明日は何の日? 昨日は何の日?
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag