御来屋駅

明治35年に山陰鉄道西線・御来屋駅(みくりや)〜境駅(現在の境港駅)間の開通で開業した駅。現存する駅舎は開業当時のもので、山陰最古の駅舎となっています。平成14年に山陰鉄道発祥100周年を記念して駅舎は修築され、山陰本線の年表などが展示されており、駅事務所を再生した「みくりや市」が営業。

駅事務所を再生した「みくりや市」も併設

改札口もレトロ

山陰街道の宿場町でもある御来屋は、陸軍軍馬補充部のあった富長村(現大山町富長)にも近かったため、山陰鉄道開業当初の起点駅となりました。隠岐の島を脱出した後醍醐天皇が上陸したのは名和湊(現在の御来屋港)で周辺は『太平記』ゆかりの地となっています。
駅舎内には荷置き台などが往時のままに残され、手荷物(チッキ)の運賃表も掲げられています。

ちなみに山陰鉄道開通時の駅は、境(現在の境港駅)、大篠津(現在の米子空港駅)、後藤、米子、淀江、御来屋の7駅。名和川にかかる名和川鉄橋の橋脚は切石とレンガを用いた当時の造り。

駅事務所を再生した「みくりや市」では、地元の農家が作った新鮮な野菜や生花や特産品などを販売しています。

日本最古の駅舎はどこに!?
現存する日本最古の駅舎は、明治15年に開業した滋賀県の「旧長浜駅」駅舎ですが、現役ではありません。山陰では大正13年築で重要文化財になっている大社線大社駅が有名ですが、こちらも現役ではなく、古さでも御来屋駅に軍配が。現役で最古の駅舎は武豊線(たけとよせん=愛知県)の亀崎駅(かめざきえき)の明治19年築(明治28年に火災にあったという説もあり)。香川県の善通寺駅の駅舎が明治22年築ですが、御来屋駅も明治時代の貴重な駅舎です。
御来屋駅
名称 御来屋駅/みくりやえき
所在地 鳥取県西伯郡大山町西坪
関連HP 大山観光局公式ホームページ
ドライブで 山陰自動車道名和ICから約1.5km
駐車場 30台/無料
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

みくりや市

2016年11月26日

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ