地元で三英傑(織田信長、豊臣秀吉、徳川家康)の出身県でもある愛知県。日本100名城選定の名古屋城、岡崎城、長篠城、犬山城(国宝天守)と、続日本100名城選定の小牧山城、吉田城、そしてちょっぴり無名の古宮城が愛知県七大名城といえる城です。
名古屋城|日本100名城
所在地:愛知県名古屋市中区本丸1-1
築城年:中世の城=大永年間(1521年〜1528年)、近世城郭=慶長17年(1612年)
築城者:中世の城=駿河守護・今川氏親(いまがわうじちか=今川義元の父)、近世城郭=徳川家康(天下普請)
主な城主:徳川義直
史跡:国の特別史跡(愛知県では唯一の特別史跡)
文化財:表二之門、深井丸西北隅櫓、本丸東南隅櫓、本丸西南隅櫓は国の重要文化財
備考:天守は昭和34年再建の復興天守、本丸御殿も平成30年に上洛殿も完成し、復元公開
日本三名城とも
岡崎城|日本100名城
所在地:愛知県岡崎市康生町561
築城年:享禄3年(1530年)~享禄4年(1531年)/平山城、近世城郭(平城)となったのは江戸時代初期、本多家の治世(天守完成は本多康紀の時代)
築城者:松平清康(徳川家康の祖父)
主な城主:徳川家康、松平信康(徳川家康の嫡男)、本多康重
史跡:岡崎市の文化財
文化財:往時の遺構は石垣などのみ
備考:現存する天守は昭和34年の復興天守で本丸跡には「三河武士やかた家康館」が建っています
江戸時代には「神君出生の城」として神聖視された城
長篠城|日本100名城
所在地:愛知県新城市長篠
築城年:永正5年(1508年)
築城者:菅沼元成(駿河・今川氏親の家臣)
主な城主:奥平貞昌(長篠の戦いの際の城主)
史跡:国の史跡
文化財:曲輪、土塁、空堀、石垣が現存するのみ
備考:天正3年(1575年)の長篠の戦いの籠城戦の舞台
犬山城|日本100名城
所在地:愛知県犬山市犬山北古券65-2
築城年:天文6年(1537年)
築城者:織田与治郎信康(織田信長の叔父)
主な城主:石川貞清(2層の天守を3層に改築)、成瀬正成(尾張徳川家の重臣で徳川義直の傅役/天守を改修)
史跡:国の史跡
文化財:天守は国宝
備考:現存12天守のひとつで、かつては成瀬家の個人所有の城でしたが、平成16年3月に第12代の成瀬正俊氏から「財団法人犬山城白帝文庫」に移管
天守の木材39点の年輪を調査し、令和3年3月29日、愛知県犬山市は、1590年頃の完成した現存日本最古の天守であることが明らかになったと発表
小牧山城|続日本100名城
所在地:愛知県小牧市堀の内1-1
築城年:永禄6年(1563年)
築城者:織田信長
主な城主:織田信長
史跡:国の史跡
文化財:石垣、曲輪、井戸、土塁のみ現存
備考:小牧山全体が城郭で、現在は史跡公園に
現在の天守は安土桃山時代に建てられた国宝「飛雲閣」(京都市)をモデルにしたもので、名古屋市在住の実業家・平松茂氏が私財を投げ打って昭和42年に完成
小牧・長久手の戦いの舞台
吉田城|続日本100名城
所在地:愛知県豊橋市今橋町3
築城年:永正2年(1505年)
築城者:牧野古白(まきのこはく)
主な城主:酒井忠次、池田照政(後の池田輝政)
史跡:豊橋市の史跡
文化財:石垣、土塁、堀のみ現存
備考:藩政時代は吉田藩の藩庁で、東海道の要衝のため譜代大名が城主に
本丸・二の丸・三の丸跡が豊橋公園として整備され、鉄櫓を模擬再建
古宮城|続日本100名城
所在地:愛知県新城市作手清岳宮山地内
築城年:元亀2年(1571年)
築城者:武田信玄(縄張り設計は馬場信春)
主な城主:武田信玄(三河攻略の前線基地)
史跡:新城市の史跡
文化財:土塁、曲輪、堀のみ現存
備考:長篠の戦いで、織田・徳川連合軍に敗れて、廃城に
地域住民の手によって大切に守られ、戦国時代の城郭がほぼ完全な状態で残されている全国的に見ても極めて貴重な史跡
個人所有の土地なので、マナーを守って見学を
愛知県七大名城とは!? | |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag