戒壇(かいだん)とは僧が守らなければならない規律で、戒を受けなければ正式に僧尼になることはできません。5度の渡航に失敗し盲目となりつつも戒壇を日本に伝えたのは唐僧・鑑真(がんじん)。天平勝宝5年(753年)12月20日に仏舎利を携え薩摩坊津に上陸。12月26日に太宰府を訪れ、この戒壇院の地(当時は観世音寺の境内地)で初の授戒を行なっています。
奈良東大寺、下野薬師寺とともに日本三戒壇院のひとつ
鑑真はその後、平城京へと移り、戒を授ける寺として754(天平勝宝6)年、奈良の東大寺に戒壇を設けています。
戒壇院は筑紫観世音寺の西戒壇院として、下野(栃木)の薬師寺の東戒壇院と同時に761(天平宝字5)年に創設された古刹。
本尊の琉紗那仏(るしゃなぶつ)は平安時代の作で国の重要文化財。
1703(元禄16)年に藩命により天台宗の観世音寺から離れ、臨済宗博多聖福寺の末寺となっています。
境内の北に茂る菩提樹は鑑真が唐から持参したものとの伝承が。
5月6日には『鑑真忌』も執り行なわれています(鑑真は天平宝字7年5月6日没)。
戒壇院のすぐ東隣には観世音寺があるほか、西400mに大宰府政庁跡があるなど、一帯はまほろばの里と呼ばれ、各スポットを結んで「太宰府歴史の散歩道」が通っています。
戒壇院 | |
名称 | 戒壇院/かんだんいん Kaidanin Temple |
所在地 | 福岡県太宰府市観世音寺5-7-10 |
関連HP | 戒壇院公式ホームページ |
電車・バスで | 西鉄太宰府線西鉄五条駅から徒歩10分 |
ドライブで | 九州自動車道太宰府ICから約4.5km |
駐車場 | 50台/無料 |
問い合わせ | 戒壇院 TEL:092-922-4559/FAX:092-922-4559 |
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag