王塚古墳

王塚古墳

福岡県嘉穂郡桂川町にある遠賀川流域最大で6世紀中頃に築かれた前方後円墳が王塚古墳。完全に復元されれば墳丘長86mで、濠が巡らされています。2つに分かれた石室の内部には、騎馬像、楯、連続三角文などが描かれた色鮮やかな装飾壁画があり、昭和27年に、国の特別史跡に指定されています。

ガラス越しに見学できるのは春と秋の公開日のみ

昭和9年9月30日、石炭採掘による農地の復旧工事に使用するための採土工事中に偶然発見された古墳で、鐙(あぶみ)など多数の馬具、変形神獣鏡、管玉(くがたま)・棗玉(なつめだま)・切子玉(きりこだま)などの装飾品、大刀・鉾(ほこ)・鉄鏃(てつやじり)などの武器、土師器・須恵器の土器類が出土しています。

残念ながら発見された際に行なわれていた採土工事で、墳丘の半分以上が失われています。

王塚古墳の壁画は、前室の両側壁以外、全面にわたってもっとも多く描かれている三角文のほか、騎馬像、同心円文、双脚輪状文、わらび手文、靫(ゆぎ=矢を入れて背負う道具)、大刀、楯が描かれ、色も赤・黄・緑・黒・白と鮮やかで、国内では最多の色数を駆使しています。

石室は前室と4人の被葬者を安置した後室からなり、前室には左右に計5頭の黒馬、赤馬が描かれています。

被葬者は、ヤマト王権と密接な関係のあった地元の大豪族だと推測できます。
527年に筑紫(つくし=現・福岡県)で勃発した「磐井の乱」に勝利したヤマト王権は、筑紫を拠点に九州の支配を固めています。
この地は、朝鮮半島への拠点でもあったことから、ヤマト王権は重要視していたのです。

現在は壁画保存のため、保存施設によって密閉されており、一般に公開されるのは気候の安定した春(4月)と秋(10月)の2回、2日間ずつ。
公開時に限り、石室壁画をガラス越しに見ることができます。

また古墳入口には「王塚装飾古墳館」があり、石室の実物大レプリカを中心に出土品を展示。

全国に15万基現存する古墳ですが、そのうち装飾古墳はわずか600基ほど。
国の特別史跡に指定されるのは、王塚古墳のほかには高松塚古墳、キトラ古墳(いずれも奈良県)だけということで、「日本三大装飾古墳」ともいえる古墳です。
遠賀川流域では、竹原古墳(国の史跡/宮若市)、川島古墳11号墳(福岡県の史跡/飯塚市)も装飾古墳です。

熊本県山鹿市には、有名な装飾古墳のチブサン古墳があり、菊池川流域の古墳を解説する「熊本県立装飾古墳館」も建てられています。

王塚古墳
名称 王塚古墳/おうづかこふん
所在地 福岡県嘉穂郡桂川町寿命376
関連HP 王塚装飾古墳館公式ホームページ
電車・バスで JR桂川駅から徒歩10分
ドライブで 九州自動車道八幡ICから約26km
駐車場 50台/無料
問い合わせ 王塚装飾古墳館 TEL:0948-65-2900/FAX:0948-65-3313
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

キトラ古墳

明日香村の飛鳥歴史公園内キトラ古墳周辺地区の南に位置するキトラ古墳。阿部山の南斜面に位置する二段築成作りの円墳(上段が直径9.4m、下段が直径13.8m)で、昭和58年に、「玄武」壁画が発見され話題を集めました。東西南北の四壁の中央に四神の

高松塚古墳

飛鳥地方の西南部、桧隈(ひのくま)と呼ばれる渡来人の里(飛鳥歴史公園内高松塚周辺地区)に位置する直径18m(上段)、高さ5mの円墳が高松塚古墳。藤原京期(694年~710年)の築造で、被葬者は特定されておらず、天武天皇の皇子説、臣下説、朝鮮

チブサン古墳

チブサン古墳

熊本県山鹿市にある装飾古墳で知られるチブサン古墳は、6世紀初めの古墳時代後期に築造された前方後円墳。全長45mと規模はさほどではありませが、装飾古墳として全国的に有名。横穴式石室の内部に赤、白、黒の3色で、丸や三角、菱形などの図が描かれ、国

王塚装飾古墳館

王塚装飾古墳館

福岡県嘉穂郡桂川町にある国の特別史跡に指定される装飾古墳、王塚古墳のガイダンス施設が王塚装飾古墳館。全国の代表的な装飾古墳などを紹介するほか、石室を実物大で再現し、発見当時の色彩鮮やかな壁画を再現しています。王塚古墳は公開日が限られるため、

五郎山古墳

五郎山古墳

福岡県筑紫野市原田(はるだ)にある古墳時代後期(6世紀後半)、直径32mの円墳が五郎山古墳。横穴式石室の壁面に、赤、緑、黒の3色の顔料を用いて、舟、人物(巫女・騎馬像・力士)、武具、動物(犬・猪)などの80点以上の具象的モチーフが描かれた装

沖出古墳

沖出古墳

福岡県嘉麻市にある墳丘長68mの前方後円墳が、沖出古墳(おきでこふん)。石室や盗掘坑から九州の古墳では唯一となる3種類の石製腕飾り(鍬形石・車輪石・石釧)が出土したほか、2例目となる船の絵を線刻した埴輪も見つかっています。福岡県の史跡に指定

竹原古墳

竹原古墳

福岡県宮若市竹原、諏訪神社の境内にある直径8m、高さ6mの円墳が、竹原古墳。王塚古墳(嘉穂郡桂川町)、川島古墳11号墳(飯塚市)とともに遠賀川流域を代表する装飾古墳。6世紀後半頃の築造で、国内でも屈指の彩色壁画をもつ装飾古墳として国の史跡に

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ