沖出古墳

沖出古墳

福岡県嘉麻市にある墳丘長68mの前方後円墳が、沖出古墳(おきでこふん)。石室や盗掘坑から九州の古墳では唯一となる3種類の石製腕飾り(鍬形石・車輪石・石釧)が出土したほか、2例目となる船の絵を線刻した埴輪も見つかっています。福岡県の史跡に指定されています。

ヤマト王権と密接な関係を有した首長墓

沖出古墳

墳丘は前方部が2段、後円部3段で、葺石が配され、またテラスには壺形埴輪、円筒埴輪、朝顔形埴輪、家形埴輪が並んでいました。

埋葬施設は、後円部の竪穴式の石室で、砂岩でできた全長2.8m、高さ77cmの割竹形石棺を安置。

4世紀末、遠賀川に向かって延びる標高40mの丘陵の先端部分に築かれた前方後円墳で、3種類の石製腕飾りは、畿内のヤマト王権から与えられたものだと推測でき、ヤマト王権と関係性が深い首長の墓だと考えられています。

周辺1.5haは、沖出古墳公園として整備され、墳丘に敷かれていた石や埴輪が復元されているほか、ガラス越しに舟形石棺を見学可能。

嘉穂地方(かほちほう)の古墳時代前期の古墳には、沖出古墳(嘉麻市)のほかに、三角縁神獣鏡を出土した忠隈古墳(ただくまこふん/飯塚市)があり、ヤマト王権との関係性が推測されています。
古墳時代中期の古墳には河津古墳、山の神古墳、小正西古墳(おばさにしこふん/飯塚市)、古墳時代後期の古墳には寺山古墳(飯塚市)、装飾古墳として有名な王塚古墳(桂川町/特別史跡)などがあり、円墳や横穴墓などからなる群集墳が多数出現しています。

沖出古墳
名称 沖出古墳/おきでこふん
所在地 福岡県嘉麻市漆生533
関連HP 嘉麻市公式ホームページ
駐車場 9台/無料
問い合わせ 嘉麻市教育委員会生涯学習課 TEL:0948-62-5720
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
王塚古墳

王塚古墳

福岡県嘉穂郡桂川町にある遠賀川流域最大で6世紀中頃に築かれた前方後円墳が王塚古墳。完全に復元されれば墳丘長86mで、濠が巡らされています。2つに分かれた石室の内部には、騎馬像、楯、連続三角文などが描かれた色鮮やかな装飾壁画があり、昭和27年

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ