皿倉山ケーブルカー

皿倉山ケーブルカー

皿倉山(さらくらやま)山麓と8合目・皿倉平を結び、全長1100m、高度差440mを5分で登る九州最長のケーブルカー皿倉山ケーブルカー。はるか号(黄)、かなた号(青)の2両が途中で交差します。大きなガラスが配された車両からの眺望もバツグン。最大傾斜度28度で一気に山上へと向かいます。夏季やバレンタインには夜間運転も実施。

皿倉山の山麓と8合目を結ぶケーブルカー

皿倉山ケーブルカー

皿倉山ケーブルカー(旧帆柱ケーブルカー)とスロープカーに乗り継ぎ
ヨーロッパ風のケーブルカーは、スイスを代表する搬器メーカー、CWA社製。
照明等の電源を蓄電池から得るため、架線・架線柱がないため、眺望を遮るものがありません。
夜間運転の際には、照明を落として、実にロマンチック。

JR八幡駅(西鉄バス停「八幡駅前」横)~皿倉山ケーブルカー山麓駅間は、無料シャトルバスも運行。

「ケーブル山麓駅から山頂方面の皿倉山表登山車道は、道が狭く危険なため、自家用車の通行はご遠慮下さい」(北九州市建設局公園緑地部みどり・公園整備課)。
しかも皿倉平(皿倉山8合目)から山頂方面へは終日、関係車両以外は通行禁止。
皿倉平(皿倉山8合目)には駐車場がないので、実質的に、歩いて登るか、ケーブルカーとスロープカーを乗り継ぐしか方法はありません。

北九州市内ホテル宿泊者割引(ケーブルカー・スロープカー通し券のみ)も発売。

皿倉山ケーブルカー
名称皿倉山ケーブルカー/さらくらやまけーぶるかー
Sarakurayama Cable Car
所在地福岡県北九州市八幡東区尾倉1481-1
関連HP皿倉山ケーブルカー公式ホームページ
電車・バスでJR八幡駅から徒歩25分。または、JR八幡駅西鉄バスで八幡製鉄所総合センター行きで12分、帆柱登山口下車、山麓駅まで徒歩10分(土・日・祝日はJR八幡駅〜皿倉山ケーブルカー山麓駅間を無料シャトルバス運行)
ドライブで北九州都市高速大谷ランプから約1.5kmで山麓駅
駐車場帆柱公園立体駐車場(178台/有料)
問い合わせ皿倉山ケーブルカー TEL:093-671-4761/FAX:093-681-0483
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
新日本三大夜景

新日本三大夜景とは!?

夜景写真の先駆者でもある縄手真人(なわてまさと)氏が中心となって平成15年4月1日に発表されたのが新日本三大夜景。函館山(函館市)、摩耶山掬星台(神戸市)、稲佐山(長崎市)の日本三大夜景とは、少し趣を異にして、山梨県笛吹川フルーツ公園(山梨

皿倉山

皿倉山

北九州市八幡東区にある標高622mの山が皿倉山。神功皇后(じんぐうこうごう)が山に入ったとき、下山時に夕闇が迫り、「更に暮れたり」と語ったのが山名の由来という伝説も。北九州国定公園、帆柱自然公園に指定され、皿倉山8合目には皿倉山ビジターセン

皿倉山スロープカー

皿倉山スロープカー

皿倉山ケーブルカーの山上駅と皿倉山山頂の展望台駅を結ぶのがモノレール式の皿倉山スロープカー。全長は159mと短いのですが最大勾配は22度もあり、歩くことを考えればかなり楽ちん。スロープカー自体も動く展望台といった感じですが、到着した展望台か

よく読まれている記事

こちらもどうぞ