松浦軒本店

松浦軒本店

岐阜県恵那市岩村町、城下町・岩村にある寛政8年(1796年)創業の老舗菓子店が、「松浦軒本店」。江戸時代に長崎より伝わった、ポルトガル伝来のカステーラの製法を、7代にわたって守り続けてきたというカステーラのほか、秋は特製栗きんとんなども並びます。

江戸時代、長崎留学の藩士から伝授された南蛮菓子カステーラ

松浦軒本店のカステーラは値段も手頃で土産にも最適。
江戸時代は屋号を「横屋」と称し、辰蔵を代々襲名し、明治以降に松浦軒本店となっています。

室町時代の終わり、長崎港でポルトガルの貿易商や宣教師によりカステーラは伝えられ、スペインの古き王国Castilla(カスティーリャ)で生まれたことが名の由来とされています(ポルトガルにはカステラはありません/コンペイトウ、ボーロもカスティーリャ由来)。
長崎では寛永元年(1624年)にポルトガル人がカステラを伝えたという「福砂屋」、天和元年(1681年)創業の「松翁軒」などの老舗がありますが、実は尾張・名古屋で正保元年(1644年)にカステラの記録があり、カステラが国内に流布し美濃にも伝わったのだと推測できます。

銅板造りの小釜で、1本1本を念入りに焼き上げるところが、「ポルトガル伝来のカステーラの製法」で、美濃国・岩村藩士の神谷雲沢(かみやうんたく)に伝授されたもの。
神谷雲沢は、長崎で訳官・小川善之丞に蘭学を学び、その神谷雲沢が長崎留学から岩村藩に戻った際、伝授されたと伝えられています。

地元の養鶏場で生まれた新鮮卵を使用するこだわりで、砂糖は上白糖、和三盆を使用。
卵などを石臼で撹拌し、生地が仕上がったら小釜にグラシンを敷いてオーブンで焼成と、すべて手作業で行なわれています。

松浦軒本店の建つ一角は、恵那市岩村町本通り伝統的建造物群保存地区。
古き町並みの中に老舗が店を構えているので、お見逃しなく。

松浦軒本店
名称 松浦軒本店/まつうらけんほんてん
所在地 岐阜県恵那市岩村町本町3-246
関連HP 松浦軒本店公式ホームページ
電車・バスで 明知鉄道岩村駅から徒歩15分
ドライブで 中央自動車道恵那ICから約15km
問い合わせ 松浦軒本店 TEL:0573-43-2541/FAX:0573-43-2594
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
恵那市岩村町本通り伝統的建造物群保存地区

恵那市岩村町本通り伝統的建造物群保存地区

岐阜県恵那市岩村町、日本三大山城にも数えられる岩村城の城下町・岩村は、江戸時代には東濃地方の政治・経済・文化の中心として栄えた地。岩村町本町2丁目、本町3丁目の全域など14.6haの商家町が恵那市岩村町本通り伝統的建造物群保存地区(えなしい

岩村城

標高721mの城山の山頂に築かれ、高低差180mの地形を活かした堅固な山城が岐阜県恵那市岩村町にある岩村城。大和・高取城、備中・松山城と並び、「日本三大山城」のひとつに数えられています。地形的な要因で霧が立ちこめやすいことから「霧ケ城」とも

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ