板垣退助遭難の地碑・板垣退助銅像

板垣退助銅像

岐阜県岐阜市大宮町1丁目、金華山(岐阜城)麓の岐阜公園の一角に立つのが、板垣退助遭難の地碑・板垣退助銅像。明治15年4月6日、自由党総理・板垣退助が岐阜中教院(ぎふちゅうきょういん)での演説を終え、会場を出たところで暴漢に襲われ、「板垣死すとも自由は死せず」の名言が生まれています。

「板垣死すとも自由は死せず」の名言が生まれた地

板垣退助遭難の地碑
板垣退助遭難の地碑

明治6年、西郷隆盛とともに征韓論を唱えた板垣退助は、岩倉具視(いわくらともみ)を全権大使とする欧米派遣団(岩倉視察団)の岩倉具視、木戸孝允(きどたかよし)、大久保利通、伊藤博文らの穏健派の抵抗で下野。

下野したのを契機に、自由民権を唱え、明治7年に板垣退助は、左院に国会開設の請願(『民撰議院設立建白書』)を提出。
これは時期尚早として却下されますが、明治14年、10年後に帝国議会を開設するという国会開設の詔が出されたのを機に、自由党を結成し、総理(党首)に就任、全国の遊説を開始し、党勢拡大に尽力します。

こうしたさなか、岐阜遊説中に、尾張藩出身の不平士族・相原尚褧(あいはらしょうけい)に襲われる岐阜事件が勃発(板垣退助の過激な民権思想に反発)。
刃物で刺されながら、板垣が発した言葉が有名な「板垣死すとも自由は死せず」(「吾死スルトモ自由ハ死セン」岐阜県御嵩警察署員・岡本都嶼吉の上申書)だと伝わっています。

駆け付けた側近に「胸を二個處(にかしょ)やられた故(ゆえ)生命(いのち)は駄目なり」と発したと伝えられていますが、実際には胸の左右と左頬、手の4ヶ所(「深さほとんど骨に達す」)と、合計7ヶ所を刺されていましたが、命に別状はありませんでした。

事件後、板垣退助が助命嘆願書を提出したこともあり、相原尚褧は無期懲役刑となりますが、板垣が明治天皇へ恩赦歎願書を奉呈したことから、『大日本帝国憲法』発布で恩赦され、板垣邸に謝罪に訪れています。
相原は北海道開拓に出かけるため船に乗りますが、遠州灘付近で船上から失踪(謎の失踪事件で、自殺なのか、暗殺だったのかは定かでありません)。

演説会場の岐阜中教院は、当時、岐阜公園横にあった神道の布教所ですが、大正6年の岐阜拡張時に撤去となり、銅像と「自由党総裁板垣退助君遭難地」と記された石碑が建立されています(銅像は戦時中に金属供出され、現存のものは戦後の再建)。

板垣退助は、暴漢に襲われる前々日、4月4日には、美濃太田を遊説、宿泊先となった宿は、旧太田脇本陣林家住宅として現存しています。

板垣退助の銅像は、故郷の高知県、高知城にもあります。

板垣退助遭難の地碑・板垣退助銅像
名称 板垣退助遭難の地碑・板垣退助銅像/いたがきたいすけそうなんのちひ・いたがきたいすけどうぞう
所在地 岐阜県岐阜市大宮町1
関連HP 岐阜市公式ホームページ
電車・バスで JR岐阜駅・名鉄新岐阜駅から岐阜バスまたは、名鉄バス長良橋方面行きで15分、岐阜公園歴史博物館前下車、徒歩3分
ドライブで 東海北陸自動車道岐阜各務原ICから約12km。または、一宮木曽川ICから約13.5kmで岐阜公園堤外駐車場
駐車場 市営岐阜公園堤外駐車場(159台/有料)
問い合わせ 岐阜市歴史まちづくり課 TEL:058-214-4596/FAX:058-262-0512
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
岐阜市歴史博物館

岐阜市歴史博物館

岐阜県岐阜市、金華山の西麓、岐阜公園内にある歴史博物館が岐阜市歴史博物館。金華山と長良川流域の人々の生活、歴史文化を紹介するミュージアムです。2階の常設展示室では、「ぎふ歴史物語」と題して原始・古代から戦国時代の歴史に関する展示し、織田信長

名和昆虫博物館

名和昆虫博物館

岐阜県岐阜市、金華山の山麓、岐阜公園内にある現存する日本最古の昆虫専門のミュージアムが名和昆虫博物館。明治16年にギフチョウを発見した昆虫学者の名和靖(なわやすし)が、明治29年、名和昆虫研究所を創立。大正8年の開館時に建てられた瀟洒な洋館

ぎふ金華山ロープウェー

金華山山麓の岐阜公園と岐阜城の建つ金華山の山頂を結ぶぎふ金華山ロープウェー。眼下には金華山山腹の原生林と長良川、濃尾平野の大パノラマが展開する。山頂駅から岐阜城までは徒歩で8分ほどです。ぎふ金華山ロープウェーが夜間運転される「岐阜城パノラマ

信長館跡

織田信長は、清洲城から小牧山城に居城を移し美濃攻略を狙います。そして美濃の稲葉山城を攻め落とすと、岐阜と名を改め、城と城下町を築きます。稲葉山(金華山)の山麓に庭園などを配した居館を設け、ここを「天下布武」の出発点としたのです。信長など歴代

旧太田脇本陣林家住宅

旧太田脇本陣林家住宅

岐阜県美濃加茂市、中山道(なかせんどう)の宿場町で、木曽川対岸の今渡への渡し場であった太田宿。江戸時代、太田宿の脇本陣を務めたのが林家で、街道時代の建物が旧太田脇本陣林家住宅です。尾張藩太田代官の指揮下で宿場の行政事務も司り、家業として質商

板垣退助の墓

板垣退助の墓

東京都品川区北品川3丁目、高源院墓地にあるのが、板垣退助の墓。土佐藩・山内容堂の側用人(そばようにん)として頭角を表し、戊辰戦争でも活躍した板垣退助は、維新後に自由民権運動を推進、第2次伊藤内閣、大隈内閣で内務大臣などを務めた後、政界を引退

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ