関ヶ原古戦場 黒田長政・竹中重門陣跡

黒田長政・竹中重門陣跡

慶長5年9月15日(1600年10月21日)、美濃国不破郡関ヶ原(岐阜県不破郡関ケ原町)で行なわれた天下分け目の関ヶ原合戦。関ヶ原古戦場の岡山(丸山)烽火場にあるのが、黒田長政・竹中重門陣跡。竹中半兵衛と黒田官兵衛(「両兵衛」)の息子がふたり揃って陣を構えた場所です。

黒田長政が開戦の狼煙を上げた東軍の前線基地

黒田長政は、秀吉が抱えた有名な軍師・黒田官兵衛(黒田孝高)の子で、豊臣秀吉恩顧の大名ながら親子ともども徳川方(東軍)に与し、小早川秀秋、吉川広家の調略などにも活躍しています。
竹中重門(たけなかしげかど)も秀吉の参謀・竹中半兵衛(竹中重治)の子で、関ヶ原の戦いでは、当初西軍に属して犬山城主・石川貞清を援助していますが井伊直政、幼馴染の黒田長政の仲介で徳川方に寝返り、関ヶ原では黒田長政と同じ岡山(丸山)烽火場に布陣しています。

この岡山(丸山)烽火場は、黒田長政が6000の兵を率いて布陣し、東軍諸将に烽火(のろし)を上げた場所で、実戦でも西軍主力の石田三成軍と渡り合い、島左近を討ち取る活躍を見せ、関ヶ原合戦随一の功労者となっています。
戦況が把握しやすく関ケ原の合戦の「開戦の狼煙」を上げるには好適地だったことで、知将・黒田長政をここに配したのでしょう。

関ヶ原を含めた美濃国不破郡5000石は、実は秀吉から配された竹中重門の領地で、しかも西軍からの寝返りということもあって、黒田長政監視下の前線に置かれたと推測できます。

西軍の諸将からすれば、前線基地に両兵衛の息子が陣取ったのは驚異だったことでしょう。

戦後は、家康が領地を荒らしたことを竹中重門に詫び、社寺の修復、戦場の死体を収拾して首塚を造ることを命じています。
家康に帯同せずに合戦の後始末を行なう最中、関ヶ原の庄屋・林蔵主に匿われた小西行長(こにしゆきなが)を捕縛し、近江の家康に差し出しています。

JR関ヶ原駅を起点に黒田長政・竹中重門陣跡、決戦地、島左近陣跡、石田三成陣跡、小西行長陣跡、開戦地と巡りJR関ヶ原駅に戻る全長5kmほどのコースは1時間30分〜2時間ほどで歩くことができ、岐阜関ケ原古戦場記念館では「黒田長政コース」と呼んでいます。
駅が起終点となったコンパクトなコースで無駄がなく周回できるのでおすすめです(ただし、徳川家康の陣には立ち寄りません)。

関ヶ原古戦場 黒田長政・竹中重門陣跡
名称 関ヶ原古戦場 黒田長政・竹中重門陣跡/せきがはらこせんじょう くろだながまさ・たけなかしげかどじんあと
所在地 岐阜県不破郡関ケ原町関ケ原
関連HP 関ケ原観光協会公式ホームページ
電車・バスで JR関ヶ原駅から徒歩15分
ドライブで 名神高速道路関ヶ原ICから約3km
駐車場 5台/無料
問い合わせ 関ケ原観光協会 TEL:0584-43-1600/FAX:0584-43-0915
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
関ヶ原古戦場散策・黒田長政コース

関ヶ原古戦場散策・黒田長政コース

「岐阜関ケ原古戦場記念館」が設定する関ヶ原古戦場で東軍の知将・黒田長政(黒田官兵衛の子)の関連の史跡をたどる散策コースが、黒田長政コース。関ヶ原合戦では事前の調略、そして実際の戦闘でも活躍を見せ、東軍勝利の立役者となっています。東軍に開戦の

石田三成陣跡

関ヶ原古戦場散策・石田三成コース

西軍の総大将・石田三成は、関ヶ原を一望にできる笹尾山に陣を構え、鶴翼の陣(かくよくのじん)で布陣しています。「岐阜関ケ原古戦場記念館」が設定する関ヶ原古戦場散策・石田三成コースは、全長9.4km、所要2時間20分のコースで、山中を通るため、

関ヶ原古戦場散策 福島正則コース

関ヶ原古戦場散策 福島正則コース

「岐阜関ケ原古戦場記念館」が設定する関ヶ原古戦場で、福島正則関連の陣跡をめぐるのが福島正則コース。秀吉とは従兄弟(いとこ)という間柄ながら東軍の先鋒を務め、宇喜多秀家軍と激突しています。全行程6.7km、所要1時間45分ほど。比較的平坦なコ

関ヶ原古戦場・開戦地

慶長5年9月15日(西暦1600年10月21日)、美濃国不破郡関ヶ原(岐阜県不破郡関ケ原町)で行なわれた、「天下分け目の戦い」関ヶ原の合戦。東軍の先陣は福島正則と事前の軍議で決められており、井伊直政の抜け駆け的に開始したとも伝えられています

関ヶ原古戦場・島左近陣跡

大和国・筒井順慶に仕え後に豊臣秀長、次いで秀保に仕えた島左近。秀保の死後、石田三成は自分の石高の半分にあたる2万石をもって島左近を抱えます。関ヶ原の合戦でもその前日、9月14日に美濃国杭瀬川(杭瀬川の戦い)で中村一栄軍を撃破。関ヶ原では、石

関ヶ原古戦場・石田三成陣跡(笹尾山)

関ヶ原の北西の方角に位置し伊吹山から派生する尾根の末端に位置する笹尾山。国道21号のバイパスは笹尾山トンネルで通り抜けますが、実はこの笹尾山が関ヶ原の戦いで、西軍総大将・石田三成が陣を構えた一等地。山頂は関ヶ原を一望にできる展望地で、ここを

関ヶ原古戦場・決戦地

関ヶ原古戦場・決戦地

西軍有利な陣形で望んだ合戦(西軍は「鶴翼の陣形」)は序盤、実働部隊としての数で劣る西軍優勢で展開しますが事前に東軍に通じていた小早川秀秋隊の背反を契機に形勢は逆転。西軍の諸将が敗走するなか、関ヶ原合戦でも最大級の激戦が繰り広げられたのが笹尾

関ヶ原古戦場・小西行長陣跡

関ヶ原古戦場・小西行長陣跡

岐阜県不破郡関ケ原町、天下分け目の戦い、関ヶ原合戦で西軍の将として布陣。陣を構えたのは、開戦地に近い北天満山で、現在の西田公園あたりが関ヶ原古戦場・小西行長陣跡。北は北国街道、南は中山道を抑えるという要衝で、合戦の火蓋が切られると北天満山か

関ヶ原古戦場・田中吉政陣跡

関ヶ原古戦場・田中吉政陣跡

岐阜県不破郡関ケ原町、徳川家康最後の陣跡近くにあるのが、関ヶ原古戦場・田中吉政陣跡。『関原合戦図志』でも、合戦時の田中吉政隊のはっきりとした布陣地はわかっておらず、石田隊に向かって兵を進めた場所ということで「田中吉政陣跡」とされています。北

関ヶ原古戦場・細川忠興陣跡

関ヶ原古戦場・細川忠興陣跡

岐阜県不破郡関ケ原町、岡山烽火場(黒田長政・竹中重門陣跡)の麓、相川の岸にあるのが、関ヶ原古戦場・細川忠興陣跡。妻・玉(ガラシャ)の命を奪った石田三成の眼前に陣を敷き、「越中頭形兜」を被り、5000の兵を率いて黒田長政・竹中重門隊とともに石

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ