1月18日 初観音

毎月18日は観音様の縁日です。この日に参詣すると功徳が多いといわれる日が縁日。なかでも年の初め、つまり1月18日の観世音菩薩の縁日は、『初観音』といって多くの信者が参詣する日で、観音様を本尊とする寺では、様々な行事が行なわれます。

近所に観音様があればぜひ参詣したい日!

観音菩薩(かんのんぼさつ)、あるいは「観世音菩薩」(かんぜおんぼさつ)、「観自在菩薩」(かんじざいぼさつ)、「救世菩薩」(くせぼさつ・ぐせぼさつ)など呼び名は多様ですが、庶民は「観音様」と通称します。

お寺に正式名があっても〇〇観音と呼ばれるのも観音様のパワーにおすがりしようという庶民の心の現れ。
観音様のいるとされる浄土は、ポータラカ(Potalaka、補陀落=ふだらく)。

法華経「観世音菩薩普門品第二十五」(いわゆる観音経)には、観世音菩薩は「あまねく衆生を救うために相手に応じて33の姿に変える」と記されています。
これがいわゆる三十三観音です。

栃木・中禅寺(立木観音堂)の本尊は、千手観音(重要文化財)。東京・浅草寺は聖観音、護国寺は如意輪観音、神奈川・長谷寺は十一面観音、京都・松尾寺は馬頭観音と寺によって祀られる観音様も実は様々です。

浅草寺の1月18日のお参りは初観音、温座秘法陀羅尼会の亡者送りの日で、7日間修法された「温座秘法陀羅尼札」(一躰3万円)が授与されます。
浅草寺も観音様を祀るので、浅草観音と通称されます。
浅草寺では、胸の前で合掌して「南無観世音菩薩(なむかんぜおんぼさつ)」と唱える参拝方法が推奨されています。

大船観音では、初観音の茶湯会が行なわれ、七難即滅を祈って干支の「大船観音守り」が授与されます。
坂東三十三観音第一番札所の杉本寺では護摩が焚かれ、本尊が御開帳されますが、奈良・西大寺『初観音供』など多くのお寺では護摩が焚かれます。
和歌山市の紀三井寺では、本堂で「大般若経転読会」が厳修され、僧侶方により次々と経本が転読されます。

尾張四大観音(名古屋城を中心に4つの観音様が配され恵方を受け持つ)のひとつ、笠寺観音では、大縁日『初観音』で、観音様がかぶっていた「お笠」を参詣者の頭にかぶせて祈願するという「お笠祈願」(300円)も執り行なわれます。

大船観音
大船観音
新春開運カレンダー

初詣は、この日が狙い目!! 新春開運カレンダー

2019年12月28日
笠寺観音『大縁日・初観音』

笠寺観音『大縁日・初観音』|名古屋市

2019年12月5日
大船観音

大船観音

2018年1月9日
西大寺

西大寺

2018年1月9日
杉本寺

杉本寺(杉本観音)

2018年1月9日
紀三井寺

紀三井寺

2018年1月9日

笠寺観音

2017年3月12日

1月18日【今日は何の日?】

2015年12月31日

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ