旧神戸港信号所

旧神戸港信号所

日本三大美港に数えられる神戸港の神戸ハーバーランドの南端、レストランクルーズ「神戸コンチェルト‎」の出航する高浜岸壁の先端に建つのが旧神戸港信号所。大正10年、発展する神戸港の貿易を支えるため、新港第四突堤に建設された信号所で、現存する神戸港で最古の信号所となっています。

掲げられる旗の意味にも注目を!

昭和12年に新港第5突堤に移設され、平成2年信号所としての役割を終え、移築保存されたもの。
高さは46.3mで、内部には手動式のエレベーターが設置されています。

大正時代には信号旗を使用していたのだとか。
現在は2枚と4枚の国際信号旗がたなびいていますが、2枚はU・WでI WISH YOU A PLEASANT VOYAGE(航海の安全を祈る)で、残りの4枚がK・O・B・E。
U(Uniform)=貴船の進路に危険あり、W(Whiskey)=医療の助力を求むですが、UWの順に並べて掲げると「航海の安全を祈る」になるのだとか。

神戸港の現在の信号所は、ポートアイランドにある神戸信号所、神戸第二信号所の2ヶ所で神戸中央航路(長さ3850m、幅500m)を通航する船舶の航行管制を実施しています(入航信号=Iの点滅、出航信号=Oの点滅、自由信号Fの点滅、禁止信号=Xの点灯を電光表示)。

旧神戸港信号所
名称旧神戸港信号所/きゅうこうべこうしんごうしょ
所在地兵庫県神戸市中央区東川崎町1-6-1
電車・バスでJR神戸駅から徒歩8分
ドライブで阪神高速道路神戸線京橋出口から約2km
駐車場umeiモザイク駐車場・umei地下駐車場・umei立体駐車場/3時間まで(土・日曜、祝日は2時間まで)無料、以降有料
問い合わせ神戸国際観光コンベンション協会 TEL:078-303-1188/FAX:078-302-2946
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
日本三大美港

日本三大美港とは!?

シドニー港、リオデジャネイロ港、ナポリ港が「世界三大美港」の通説ですが、日本三大美港は、夜景の美しさでも知られる神戸港、長崎港、そしてもうひとつが清水港です。横浜港が外れるのは不思議ですが、清水港は明治32年に国際貿易港となり、アメリカへの

神戸ハーバーランド

神戸港の貿易を支えた国鉄の貨物ターミナルや倉庫のあった場所を再開発して平成4年誕生した商業地が神戸ハーバーランド。複合商業施設の「umie MOSAIC」、観覧車が回る神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール、大型商業施設「神戸ハ

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ