厳島神社の御本社の海側に突き出した、平舞台と高舞台。その東西の両脇に配されたのが楽房(がくぼう)。本殿側から見て右手が右楽房、左手が左楽房。高舞台で舞われる舞楽には2つの流れがあり、インドで発祥し唐から伝わった『蘭陵王』(中国・北斉の皇族・高長恭の武勇伝を題材とした舞楽)を左の舞といい、左舞(さまい)を舞うときは左楽房で演奏。
高舞台で左舞が舞われるときには左楽房、右舞では右楽房を使用
中国系の舞や器楽に由来し、平安時代に左方として整えられた舞楽が左舞、朝鮮半島系の舞や器楽に由来するのが右舞(うまい)です。
左舞と右舞とでは、舞や器楽の違いだけでなく、舞の装束や作法、演目の構成など、多くの面に対称的な差異があります。
左舞では舞人は客席から向かって左奥から現れますが、右舞は右奥から登場と配置も異なることから、左右に楽房が配されているのです。
厳島神社・楽房 | |
名称 | 厳島神社・楽房/いつくしまじんじゃ・がくぼう |
所在地 | 広島県廿日市市宮島町1-1 |
関連HP | 厳島神社公式ホームページ |
電車・バスで | JR宮島口駅からJR連絡宮島航路または松大観光船で10分、宮島桟橋下船、徒歩15分 |
ドライブで | 山陽自動車道廿日市ICから約4.7km。または、大野ICから約5kmで宮島口 |
駐車場 | 宮島口市営駐車場(166台/有料)・もみじ本舗駐車場(500台/有料) |
問い合わせ | 厳島神社 TEL:0829-44-2020/FAX:0829-44-0517 |
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag