平成12年の有珠山の爆発。3週間ほどの間に西山山麓と金比羅山山麓に少なくとも65個の火口が誕生しています。その爆発で誕生した西山山麓火口群には遊歩道(フットパス)が整備され、火山の恐ろしさ、火山災害のすさまじさを目の当たりにすることができます。
平成12年の爆発で誕生した火口群を遊歩道で見学


世界ジオパークに登録された洞爺湖有珠山ジオパークを代表するフットパスで、生活圏で起きた火山のすさまじさを体感できる貴重な場所。
爆発の2年後に最初に整備された遊歩道です。
北口からの散策路は旧町道沿いに南北に設けられたまくら木遊歩道で、全長1.8km。
北口と南口に駐車場があり、通り抜ける形なので、ドライブの場合には往復するかたちに。
入口から600mで第1展望台。さらに200mで西山火口第2展望台(入口から徒歩15分)。
西山火口第2展望台からは噴煙を上げる火口を間近に眺望します。
さらに800mあるけば、幼稚園跡と南口駐車場。
北口からなら西山火口第2展望台往復が所要30分の手軽なプランとなります。
地殻の変動で80mも隆起した新山、国道に誕生した沼、断層が生じた町道、荒廃した和菓子工場など噴火の力に驚かされます。



有珠山・西山山麓火口群(西山山麓火口散策路) | |
名称 | 有珠山・西山山麓火口群(西山山麓火口散策路)/うすざん・にしやまさんろくかこうぐん(にしやまさんろくかこうさんさくろ) |
所在地 | 北海道虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉町 |
期間 | 4月20日〜11月30日開通 |
関連HP | 洞爺湖温泉観光協会公式ホームページ |
電車・バスで | JR洞爺駅前から道南バス洞爺湖温泉行きで25分、終点下車、徒歩10分 |
ドライブで | 道央自動車道虻田洞爺湖ICから約4km |
駐車場 | 200台/無料 |
問い合わせ | 洞爺湖温泉観光協会 TEL:0142-75-2446 |
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag