千歳市街北側にある緑地ですが、その名の通り、サバイバル生活を体験できるゾーンになっています。キャンプ場は、野営生活訓練広場が正式名称。サバイバル広場、土のう訓練広場、河川災害訓練広場、炊事棟、管理棟などもありますが、観光的にはキャンプ場として利用が可能で、サバイバル広場にはアスレチック施設が備わっています。
キャンプ場としても利用可能


管理人が常駐する管理棟にはトイレ、飲料水自動販売機を設置。
近くには「防災学習交流センターそなえーる」もあり、様々な地震を体験できるほか、避難器具体験コーナーでは、高層建物からの避難に用いる緩降機や救助袋、避難梯子の体験が可能です。
千歳市防災学習交流施設「防災の森」 | |
名称 | 千歳市防災学習交流施設「防災の森」/ちとせしぼうさいがくしゅうこうりゅうしせつ「ぼうさいのもり」 |
所在地 | 北海道千歳市北信濃583-1 |
関連HP | 千歳市公式ホームページ |
ドライブで | 道央自動車道千歳ICから約7.3km |
駐車場 | 50台/無料 |
問い合わせ | 防災学習交流施設防災の森管理棟 TEL:0123-26-9993 |
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag