東尋坊タワー

海抜100m、地上55mからの東尋坊(とうじんぼう)や雄島の眺望を楽しめる展望タワーが東尋坊タワー。北陸随一の大展望台で、展望室2階からは、輝石安山岩が造り出す日本唯一の柱状節理の東尋坊はもちろん雄島、越前海岸、九頭竜川河口、さらに日本海の荒波などを望むことができます。

地上55mから越前加賀海岸国定公園の眺望を楽しむ

海上から見上げる東尋坊タワー

展望室からの眺めは360度なので、海だけでなく白山連峰などを遠望することも可能。
展望室には、観音像・布袋像を安置し、「頭を撫でると縁結びにご利益があります」(東尋坊タワー)と目下PR中です。

基部の2階にはレストランもあり、越前三国港で揚がる鮮魚を使った料理を提供。
1階はコーヒーカウンターと土産ショップになっています。

越前海岸は、同じ福井県の海岸線でも典型的なリアス式海岸(沈降海岸)である若狭湾とは対照的に、甲楽城断層を境とした隆起海岸。
日本海の激しい波浪を受けて、海蝕崖や奇岩、そしてその背後の海岸段丘という地形を生んでいます。
この海岸段丘に建つのが、東尋坊展望タワー。

タワーの周囲が四季を通して緑が濃いのは、沿岸部には、スジダイ、タブノキ、ヤブニッケイなどの暖地性の照葉樹林(常緑広葉樹)が茂っているから。
東尋坊タワーに上ったら、そんな自然観察も楽しみましょう。

取材協力/福井県

東尋坊タワー
名称東尋坊タワー/とうじんぼうたわー
所在地福井県坂井市三国町安島東尋坊
関連HP DMOさかい観光局公式ホームページ
電車・バスでJR福井駅から京福三国芦原線で40分、三国駅下車、京福バス東尋坊行きで15分
ドライブで北陸自動車道金津ICから約17.4km
駐車場東尋坊市営駐車場(170台/有料)
問い合わせ東尋坊タワー TEL:0776-81-3700
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
福井へ一直線・東尋坊

JR東日本「福井へ一直線」のポスターに登場の夕焼けの断崖は、東尋坊

JR東日本が2024年2月9日(金)~9月中旬頃の間、北陸新幹線金沢~敦賀間開業に合わせたプロモーションの一環で、「福井・加賀へ一直線」のポスターが掲出されます。海岸の断崖で、夕焼けを眺めるドラマのワンシーンのような景観は、東尋坊(とうじん

全国20タワー 完全ガイド

全国20タワー 完全ガイド (全日本タワー協議会加盟) 

全国20のタワーで構成される全日本タワー協議会。イースト、セントラル、カンサイ、ウエストと全国を4ブロックに分けて活動するほか、「All-Japan 20タワーズ スタンプラリー」も実施中。各ブロック制覇を達成するごとに「ブロック制覇認定証

荒磯遊歩道

越前加賀海岸国定公園、坂井市三国町の米ヶ脇~東尋坊~安島の松林の林間を通る3.5kmの海岸遊歩道が、荒磯遊歩道(ありそゆうほどう)。途中には高見順(三国出身)、三好達治(萩原朔太郎の妹アイと昭和19年から5年間三国で暮らした)など越前三国ゆ

東尋坊観光遊覧船

越前加賀海岸国定公園の中心的な景勝地、東尋坊(とうじんぼう)。その断崖に挟まれた入江から出航し、輝石安山岩の柱状節理の海岸美を海から観賞するのが東尋坊観光遊覧船です。先端部の入江で乗船し、雄島やライオン岩、蝋燭岩(ろうそくいわ)、夫婦岩、大

東尋坊

勝山の平泉寺にいた僧・東尋坊(とうじんぼう)が名の由来となった越前加賀海岸国定公園随一の景勝地で、坂井市三国町北部に続く海食崖の小さな岬。約1200万年前に噴出した輝石安山岩からなる柱状節理が、高さ25mにもおよぶ断崖をつくり、日本海に突出

よく読まれている記事

こちらもどうぞ