敦賀港線跡(廃線跡)

敦賀港線跡(廃線跡)

福井県敦賀市にある北陸本線貨物支線の跡が、敦賀港線跡(廃線跡)。敦賀港線はあくまで通称ですが、敦賀港駅は明治15年3月10日、金ヶ崎駅(かねがさきえき)として開業した歴史ある駅です。昭和62年に旅客営業が廃止され、平成31年4月1日に全線廃線に。現状では線路などが残されています。

新幹線開通で再注目される敦賀港線・欧亜連絡運輸の歴史

新橋〜横浜間の鉄道が開通したのは、明治5年10月14日のことで、大阪〜神戸間の開業が明治7年5月11日、東海道線は神戸までの全通を目指し明治20年に国府津(こうず)まで開通していますが、長浜(滋賀県長浜市)〜敦賀港の開通は、それより以前の明治15年のこと。
琵琶湖舟運で大津〜長浜を結び、長浜と敦賀港を鉄道で結ぶことで、それまで関門海峡・下関回りだった日本海・瀬戸内海経由で京阪神への物流、つまりは西廻り航路(北前船)を敦賀港で荷揚げすることで、大幅に短縮できたのです。
明治の大物流革命のため、敦賀港へと鉄道が敷設され、明治23年、ロシア皇帝がシベリア鉄道建設を発表(明治24年、ロシアの東西で起工)すると、敦賀港を国際貿易港とする請願が出されて、港湾も整備(明治32年に国際貿易港として開港)。
明治35年にシベリア鉄道が全通(モスクワ〜ウラジオストク/9289km)すると、敦賀港〜ウラジオストクの定期航路が大家汽船によって開設され、日露戦争での中断はありますが、大阪商船が参入した明治40年には敦賀〜ウラジオストク航路は隔日運航へと充実、欧亜を結ぶ国際動脈にふさわしい内容となったのです。
さらに明治45年6月15日は、新橋〜敦賀港(当時の駅名は金ヶ崎駅)に寝台車を連結した1・2等専用の「欧亜国際連絡列車」(日本におけるボート・トレインの始まり)を週1便運転し、ウラジオストクへの船に連絡、そしてシベリア鉄道でヨーロッパへという国際連絡運輸(欧亜連絡運輸)が始まります(下りは夜行急行列車、上りは特別急行列車に東京駅〜米原駅間で併結される形によって運行が開始)。

新橋からヨーロッパまで1枚のきっぷ(欧亜連絡船車連帯切符)で旅できるという壮大なルートが、当時、極東の日本と、ヨーロッパを結ぶ最短ルートとなったのです。
「欧亜国際連絡列車」は第一次大戦やロシア革命で一時中断していますが、第二次大戦勃発時まで運行されています(ただし、昭和7年に満州国の建国が宣言されると、敦賀港行き直通列車は朝鮮・満州連絡列車の意味合いが強くなりました)。

昭和15年〜昭和16年、ナチス・ドイツの迫害から逃れ、リトアニアのカウナス領事代理・杉原千畝(すぎはらちうね )が発給した「命のビザ」でユダヤ難民が移動したのもこのルートで、ウラジオストクから船に乗り、敦賀港に上陸したユダヤ難民は「敦賀は天国のようだった」と話しています(敦賀港にあるミュージアム「人道の港 敦賀ムゼウム」で詳しく解説されています)。

こうした敦賀港のドラマチックな歴史を今に伝える線路が、敦賀駅と敦賀港駅を結んだ全長2.7kmの敦賀港線跡(廃線跡)というわけなのです。

旧敦賀港駅舎を復元した「敦賀鉄道資料館」は、平成11年夏に開催された『つるが・きらめき・みなと博21』のパビリオンとして建てられたもので、国際連絡運輸実施時代の敦賀港駅の外観などを復元しています。
建っている場所は往時とは異なっていますが、敦賀港駅の歴史を詳しく紹介しているので、廃線跡の見学とともにお立ち寄りを。

廃線跡は一般道路とクロスする旧踏切部分で見学が可能。

旧敦賀港駅線路は、日本遺産「海を越えた鉄道 ~世界へつながる 鉄路のキセキ~」の構成文化財にもなっています。

敦賀港線跡(廃線跡)
名称 敦賀港線跡(廃線跡)/つるがみなとせんあと(はいせんあと)
所在地 福井県敦賀市金ヶ崎町〜舞崎町
電車・バスで JR敦賀駅からぐるっと敦賀周遊バス観光ルートで8分、金崎宮下車すぐ
ドライブで 北陸自動車道敦賀ICから約3km
駐車場 金ヶ崎緑地駐車場(128台/無料)などを利用
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
敦賀赤レンガ倉庫

敦賀赤レンガ倉庫

福井県敦賀市金ケ崎町にある「鉄道と港のまち敦賀」のシンボル的な存在が、敦賀赤レンガ倉庫。明治38年にアメリカの石油会社・紐育(ニューヨーク)スタンダードカンパニーによって建設された石油貯蔵用の倉庫を再生したもので、北棟、南棟、煉瓦塀は、国の

敦賀鉄道資料館(旧敦賀港駅舎)

敦賀鉄道資料館(旧敦賀港駅舎)

平成11年、福井県敦賀市で、敦賀港開港100周年記念事業として開催された『つるが・きらめき・みなと博21』のシンボル館として建設された旧敦賀港駅舎。シベリア鉄道経由でヨーロッパ諸国と繋がる「欧亜国際連絡列車」の発着駅として賑わった時代の敦賀

人道の港 敦賀ムゼウム

人道の港 敦賀ムゼウム

福井県敦賀市金ケ崎町、敦賀港・金ヶ崎緑地に臨む地に建つヨーロッパへの玄関港として機能した敦賀港の歴史を紹介する博物館が人道の港 敦賀ムゼウム。ロシア革命後の1920年代のポーランド孤児、昭和15年〜昭和16年、杉原千畝(すぎはらちうね)発行

旧敦賀港駅ランプ小屋

旧敦賀港駅ランプ小屋

福井県敦賀市にある鉄道遺産が旧敦賀港駅ランプ小屋。平成31年4月1日に廃止された敦賀港駅(つるがみなとえき)は、明治15年3月10日、金ヶ崎駅(かねがさきえき)として開業した歴史ある駅。ランプ小屋は開業当時のレンガ造りの施設で、列車の灯火に

敦賀赤レンガ倉庫・キハ28形

敦賀赤レンガ倉庫・キハ28形

福井県敦賀市金ケ崎町、敦賀赤レンガ倉庫に平成30年5月19日に設置されたのが、キハ28形。昭和43年12月21日に製造された最後の国鉄急行形気動車で、急行「わかさ」として小浜線で活躍したこともあり、「鉄道と港のまち敦賀」の鉄道遺産として敦賀

敦賀赤レンガ倉庫・鉄道と港の「ジオラマ館」

敦賀赤レンガ倉庫・鉄道と港の「ジオラマ館」

福井県敦賀市金ケ崎町、明治38年にアメリカの石油会社が備蓄用に建設した赤レンガ倉庫2棟のうち北棟が、鉄道と港の「ジオラマ館」。建設110周年で、「鉄道と港のまち敦賀」のジオラマ展示施設に再生したもので、館内では戦前の敦賀港・敦賀港駅周辺を精

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ