波崎海岸砂丘植物公園

波崎海岸砂丘植物公園

茨城県神栖市にある波崎砂丘は、単独の砂丘としては日本一長大(長さ20km)。海岸からの飛砂を防止する目的で作られた人工砂丘を多目的に利用した 4.8haの自然公園が波崎海岸砂丘植物公園で、ハマナス、ハマゴボウ、ハマヒルガオ、スナビキソウなど30種類以上の海浜植物が植栽されています。

波崎砂丘に海浜植物を植栽した公園

砂丘のなかには池もあり、湿生植物も観察できます。
展望デッキも設置され、海浜植物の群落、砂丘地帯、太平洋を一望にします。
一帯の海岸にはクロマツを主体とする飛砂防備保安林のグリーンベルトが造られています。

ちなみに太平洋側のハマナス自生南限は鹿嶋市大小志崎ですが、波崎海岸砂丘植物公園にも初夏にハマナスが咲きます(開花期は5~7月頃)。
鹿島灘のハマナスは、海流により種が流れ着き自生したものと推測され、実際にも自生南限地以外にも生育しているのを見かけます。

波崎海岸砂丘植物公園
名称波崎海岸砂丘植物公園/はさきかいがんさきゅうしょくぶつこうえん
所在地茨城県神栖市波崎9594
関連HP神栖市公式ホームページ
電車・バスでJR銚子駅からタクシーで10分
ドライブで東関東自動車道潮来ICから約32km
駐車場10台/無料
問い合わせ神栖市施設管理課 TEL:0299-90-1153/FAX:0299-90-1114
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
波崎風力発電所・波崎シーサイドパーク

波崎風力発電所・波崎シーサイドパーク

茨城県神栖市(かみすし)の波崎砂丘にある2基の風車がコスモパワーの波崎風力発電所、シーサイド道路沿いの風車の基部に波崎シーサイドパークが整備されています。旧波崎町の自然資源である鹿島灘の浜風を活用して風力発電を行なう施設。平成10年12月に

波崎ウィンドファーム

波崎ウインドファーム

茨城県神栖市の、太平洋岸に続く波崎砂丘に平成16年に誕生した波崎ウインドファームは、先に稼働している波崎風力発電所の北に位置する集合型風力発電所。波崎ウインドファームが運営し、1250kWの風車が鹿島灘の海岸に沿って12基並んでいます。一帯

波崎砂丘

波崎砂丘

神栖市(かみすし)の利根川河口寄り(南側)、鹿島灘沿いに広がる全長20kmにも及ぶ大砂丘が波崎砂丘(はさきさきゅう)。あまり知られていませんが、実は単一の砂丘としては「日本一の長さ」を誇っています。砂丘には波崎が南限といわれるハマナスをはじ

よく読まれている記事

こちらもどうぞ