俵屋本店

俵屋本店

天保元年(1830年)創業という石川県金沢市の老舗が、俵屋本店(あめの俵屋)。当時、母乳が出ないために子供を餓死させる母親たちが多く、それを見かねた初代・次右衛門が考案したのが、じろ飴。石川名産の加賀米と大豆から作られたこの飴は、地元では料理の隠し味に使われ、加賀の食文化を支えてきました。

じろ飴は、煮物、照焼きにも活用可能

俵屋本店

金沢では昔から甘味料として煮物や煮豆、小魚などの「あめ炊き」として使われ、健康増進のためにも利用されてきました。
砂糖が庶民の手に入るようになるまで、こうした天然素材(麦芽の酵素が米のでんぷん質を糖化)がもたらす甘味は貴重なもので、滋養にもよかったので、子育て飴としても活用されたのです。

今も原料は、米、大麦、水だけ。
それだけに、糖化時間、保温温度、麦芽の室など、ごまかしや手抜きが許されない、職人技が要求されるのです。

乾燥した箸やスプーンで巻き上げて食べる飴は菓子としてだけでなく、焼き魚の照り出しにも最適なのです。

本店のほか、小松空港、金沢駅・百番街、石川県観光物産館などでも購入できます。

ちなみに俵屋本店のレトロな建物(金沢市指定保存建造物)は、 昭和45年から始まった国鉄の「ディスカバー・ジャパン」(DISCOVER JAPAN)キャンペーンのポスターなどにも使われ、当時「美しい日本と私」(ノーベル賞作家川端康成の揮毫による副題、言葉を考えたのも川端康成)を代表する景観(「絶滅のおそれのある懐かしい日本の風景」/ディスカバー・ジャパンのプロデューサー藤岡和賀夫)に。
古都・金沢にアンノン族が押し寄せた時代には、金沢のシンボル的な存在にもなっていました。
「ディスカバー・ジャパン」風に写真を撮るなら、のれんをくぐって出てくるシーンをパチリ(できれば雨の日)。

俵屋本店
名称 俵屋本店/たわらやほんてん
所在地 石川県金沢市小橋町2-4
関連HP 俵屋本店公式ホームページ
電車・バスで JR金沢駅から徒歩20分
ドライブで 北陸自動車道金沢東ICから約4km
駐車場 5台/無料
問い合わせ 俵屋本店 TEL:076-252-2079/FAX:076-251-3525
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ