白山市白峰伝統的建造物群保存地区

白山市白峰伝統的建造物群保存地区

白山を水源とする手取川が流れ、江戸時代まで白山信仰の中心的な地、加賀禅定道の馬場(ばんば)として栄えたのが白山市の白峰地区。冬季は4mもの雪が積もる豪雪地帯です。そんな白峰地区の河岸段丘上形成される集落10.7haが山村の養蚕集落としての性格を色濃く残し、白山市白峰伝統的建造物群保存地区に選定されています。

河岸段丘上に250戸の大壁造りの家屋が密集

白山市白峰伝統的建造物群保存地区
江戸時代〜明治時代の美しい家並みが現存
白山市白峰伝統的建造物群保存地区
山岸家の土蔵(雪景色)

2階建て、3階建ての建物が軒を並べていますが、上層階は養蚕に使われていました。
黄土色の大壁と縦長窓が特徴の大庄屋・山岸家は、江戸時代前期から代々十郎右衛門を襲名し、白山麓18ヶ村の取次を代々務めた旧家です。
江戸時代には牛首村と称し(明治11年に白峰村に)、牛首紬という織物も有名でした。

傾斜地で耕地が少く、耕作地が離れていることから、夏場は家族で畑近くで暮らすという「出作り」という農業形態が発達。
「冬ごもり」となる冬季は家に戻って養蚕で収益を上げたのです。
2頭またはそれ以上の熟蚕がつくる1個の繭「玉繭」を使って織り上げたのが牛首紬だったのです(玉繭から繰糸した生糸を玉糸と呼び、それで織り上げています)。

休憩スポットは「雪だるまカフェ」、「白峰温泉総湯」

白山市白峰伝統的建造物群保存地区
古民家再生の「雪だるまカフェ」

山岸家と行勧寺、林西寺(白山本地堂)あたりがいちばんのみどころ。
土蔵が多いのは、養蚕の際に室温を一定に保つことができるから。

明治初年の廃仏毀釈、神仏分離で白山頂上(御前峰=元・白山神社奥宮)や加賀禅定道(登拝道)にあった6000体もの仏像が廃棄されましたが、その一部を当時の林西寺住職が救済、林西寺の白山本地堂に、安置したもの。
御前峰にあった白山信仰の本地仏である十一面観音坐像、大汝峰にあった阿弥陀如来坐像、別山の聖観音菩薩坐像など7体と越前禅定道・檜木宿にあった泰澄作と伝わる木造釈迦如来像の合計8体です。

休憩場所としては明治時代初期の木造家屋を再生した「雪だるまカフェ」があり、白峰名物のおろしうどんやぼたもちが味わえます。

一帯は白山手取川ジオパークの「桑島化石壁ゾーン」・山間豪雪地帯の集落ジオサイトになっています。
平成25年には各戸の表札に屋号を表示するなど、地域おこしの活動も始まっています。

散策後には「白峰温泉総湯」でひと風呂浴びることも可能です。

白山市白峰伝統的建造物群保存地区
名称 白山市白峰伝統的建造物群保存地区/はくさんししらみねでんとうてきけんぞうぶつぐんほぞんちく
所在地 石川県白山市白峰
関連HP 白峰観光協会公式ホームページ
電車・バスで 北陸鉄道石川線鶴来駅から加賀白山バス白峰温泉行きで1時間、終点下車、徒歩3分
ドライブで 北陸自動車道小松ICから約45km
駐車場 ポケットパーク駐車場(5台/無料)
問い合わせ 白峰観光協会 TEL:076-259-2721
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

取材・画像協力/石川県観光連盟、白山市観光連盟

白峰雪だるままつり

雪だるま2024 白峰雪だるままつり|白山市

2019年1月9日

白山登山の基地、白山市の宿予約ならここがおすすめ!

2018年8月11日
白山比咩神社

白山比咩神社

2018年8月10日
白峰温泉総湯

白峰温泉総湯

2018年8月10日
白山

白山

2018年8月10日
白山室堂ビジターセンター

白山室堂ビジターセンター

2018年8月10日

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ