出水市ツル観察センター

出水市ツル観察センター

出水市の飛び地であり八代海(やつしろかい=九州本土と天草諸島に囲まれた内海)に面した干拓地である荘地区は、世界屈指のツルの飛来地。10月中旬~3月頃、シベリアからナベヅルとマナヅル1万羽が飛来、越冬します。干拓地に設けられた「出水市ツル観察センター」の2階にある展望室はツルの優雅な舞を観察することができる一等地です。

ツルの塒(ねぐら)近くに設置された観察施設

出水市ツル観察センター
出水市ツル観察センター

出水市ツル観察センターは、11月1日から翌年3月第4日曜の間オープンする有料施設。
遠隔ビデオシステムを備えているので、野鳥観察の素人でも十分楽しむことができます。

例年10月下旬に出水平野の水田地帯にナベヅルの初飛来があり、11月初旬になると5000羽以上に増加します。
例年は、ナベヅルだけで9000羽〜1万羽以上、マナヅルが数百羽〜3000羽という状況です。
シベリア、ロシア東南部、中国東北部への北帰行が始まるのは、1月下旬。
マナヅルが先に帰り始め、3月になれば天気の良い日には数百羽~数千羽の単位での北帰行が観察できます。

ちなみに1万羽ものツルが人里近くで越冬するのは世界中でもここだけ。
世界にいるマナヅルの約半分、ナベヅルの9割程度が出水市に飛来しているのです。

ツルの渡来地である荒崎と東干拓地には10cm~15cmの水が田んぼに張られ、イタチやタヌキなどの外敵からツルを守るため人工的な塒(ねぐら)が築かれています。
そんなツルの塒のすぐ近くに設けられているのが出水市ツル観察センターです。

観察センターの1階は特産品売店、レストランになっています。
12月1日〜2月末日には出水駅西口からツルの越冬地(出水市ツル観察センター)や武家屋敷などを巡る「ツル観光周遊バス」も運行されています。

出水市ツル観察センター
出水市ツル観察センター
20年以上続く万羽ツル
江戸時代には、薩摩藩も領民にツルの保護を訴え、鹿児島本線(大正12年開通)の敷設の際には、鳥類学者の内田清之助が鉄道省にツルの保護を訴え、それが実ってツルの飛来地を避けて、線路が敷設されています。
飛来数が1万羽を超えるようになったのは平成になってから。

出水市ツル飛来地

出水市ツル観察センター
名称 出水市ツル観察センター/いずみしつるかんさつせんたー
所在地 鹿児島県出水市荘2478-4
関連HP 出水市観光ポータルサイト
電車・バスで JR九州新幹線・肥薩おれんじ鉄道出水駅からタクシーで20分
ドライブで 九州自動車道粟野ICから約58km
駐車場 200台/無料
問い合わせ 出水市ツル観察センター TEL:0996-85-5151
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
出水平野・万羽鶴

鹿児島県・出水平野で、28年連続のツル飛来数1万羽以上の「万羽鶴」達成!|2024

2024年12月2日
出水市ツル博物館クレインパークいずみ

出水市ツル博物館クレインパークいずみ

2023年2月21日

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ