高千穂河原

高千穂河原

天孫降臨伝説を残す高千穂峰(たかちほのみね)の登山の起点となるのが、高千穂河原(鹿児島県霧島市)。この高千穂河原は、御鉢の噴火による焼失まで霧島神宮の鎮座した地(霧島神宮古宮址)。中岳・新燃岳、御鉢・高千穂峰方面への登山口になっているほか、ミヤマキリシマ観賞の中岳中腹探勝路も整備されています。

天孫降臨の高千穂峰を遥拝

高千穂河原

高千穂河原にあった霧島神宮は文暦元年(1235年)、霧島山御鉢の噴火によって焼失し、文明16年(1484年)、現在の霧島田口に移されていますが、河原には今も古宮址(ふるみやあと)が残されています(霧島ジオパークのジオサイトになっています)。
正面には高千穂峰がそびえ、ここが天孫降臨(てんそんこうりん)の地として、古来から霊峰とみなされていたのがよくわかる情景。
毎年11月10日夕刻には『天孫降臨御神火祭』が行なわれています。
高千穂の峰に降りる瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)の道しるべに火を燃やして迎えたという故事に由来する祭り。

高千穂河原から高千穂峰頂上までは1時間30分ほどで登頂できる自然遊歩道が整備されていて、野鳥や野生の植物観察に訪れる人も多いのが特徴。
高千穂河原の駐車場を起点に、自然研究路が整備され、古宮址の高千穂峰側がミヤマキリシマの群生地。
高千穂河原(鹿ヶ原)・御鉢斜面・高千穂峰は、例年5月下旬が花の見頃。
中岳中腹探勝路は5月中旬~下旬が見頃です。

高千穂河原には、高千穂河原ビジターセンターもあり、霧島錦江湾国立公園の自然を解説しているので立ち寄りを。

観光シーズンには渋滞も発生することに留意をし、時間には余裕を持ってプランニングを。
また、登山、散策にあたっては火山活動による規制情報のチェックが必要です。

高千穂河原
名称 高千穂河原/たかちほがわら
所在地 鹿児島県霧島市霧島田口2583-12
関連HP 高千穂河原ビジターセンター公式ホームページ
電車・バスで 霧島神社駅から林田バスの霧島いわさきホテル行きで40分、高千穂河原下車徒歩
ドライブで 九州自動車道横川ICから約32km
駐車場 高千穂河原ビジターセンター(300台/有料)
問い合わせ 高千穂河原ビジターセンター TEL:0995-57-2505
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
霧島神宮

霧島神宮

鹿児島県霧島市にある古社、霧島神宮。祭神は、神話の世界で天照大神の命により高天原から地上に降りたと伝わる(天孫降臨神話)、瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)。もとは天孫降臨の地、霊峰・高千穂峰に僧・慶胤(けいいん)によって創建されたと伝えられていま

高千穂峰

霧島連山の最南端に位置し、霧島連山第2位の高さとなる標高1573.6mのコニーデ火山が高千穂峰(たかちほのみね)。天孫降臨伝説の残る山で、頂上に天の逆鉾(あめのさかほこ)があり、霧島東神社(きりしまひがしじんじゃ)の御神体。山頂からは抜群の

天孫降臨御神火祭

天孫降臨御神火祭|霧島市

毎年11月10日17:00〜、鹿児島県霧島市の高千穂河原古宮址で『天孫降臨御神火祭』が行なわれます。霧島神宮での本宮祭の後、日没に高千穂河原にある古宮址で御神火で祈願札や絵馬を燃やして、国家安泰と大願成就を祈願します。高千穂峰の山頂に灯る火

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ