神奈川県横浜市西区みなとみらい六丁目にあるすぐ横を高島線(東海道本線の貨物支線/鶴見駅〜東高島駅〜桜木町駅)が走り、帷子川(かたびらがわ)に臨む1.3haの公園が高島水際線公園。国道1号・築地橋を起点とする水際線プロムナード(遊歩道)と直結し、芝生広場、親水護岸が整備された都市公園です。
貨物列車が走る高島線が公園を東西に分断




高島線(昭和39年6月1日)を挟んで、東西に分断され、西側に親水ゾーン「潮入の池」(生物保護のため立入禁止)、東側に芝生広場などが配されています。
つまり、西側が水辺の生物などの観察エリア、東がくつろぎのゾーンという発想です。
西側の帷子川の護岸は、干潟環境などを創出する生態護岸。
分断されたエリアを結ぶのが橋長21.4mの公園連絡橋(15人乗りエレベーターを設置)です。
対岸のポートサイド公園(神奈川区)は、「アート&デザイン」をテーマに遊具がまったく置かれていませんが、高島水際線公園にも、遊具などはありません。
公園内を走る高島線は、公園連絡橋が絶好の撮影スポットになっています(貨物列車、牽引する電気機関車を撮影する「撮り鉄の聖地」とも)。
帷子川に架かる人道橋(ペデストリアンデッキ)「はまみらいウォーク」で横浜駅東口側と結ばれています。


高島水際線公園 | |
名称 | 高島水際線公園/たかしますいさいせんこうえん |
所在地 | 神奈川県横浜市西区みなとみらい6-4 |
関連HP | 横浜市公式ホームページ |
電車・バスで | みなとみらい線新高島駅から徒歩10分。JR横浜駅から徒歩15分 |
駐車場 | 周辺の有料駐車場を利用 |
問い合わせ | 環境創造局南部公園緑地事務所 TEL:045-671-3648/FAX:045-633-9171 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag