桂浜

高知県民謡の『よさこい節』に「月の名所は桂浜」と歌われた桂浜。龍頭岬(上龍頭岬)と龍王岬(下龍頭岬)の間に弓形にのびる白砂青松の美しい浜です。明治の文豪、大町桂月(おおまちけいげつ/本名:大町芳衛)は、高知の生まれで、その雅号の桂浜月下漁郎は、桂浜にちなんでいたといわれています。

弧を描く海岸の高台に坂本龍馬像が立つ

大町桂月は、「見よや見よ みな月のみの かつら浜 海のおもより いづる月かげ」という桂浜を讃えた歌(大正7年)も残し、浜には「桂月先生記念碑」も立てられています。

桂浜から背後の小山にかけて、一帯は桂浜公園として整備され、遊歩道の散策を楽しむことも可能。

龍頭岬のたもと、桂浜旧台場の上には昭和3年に建てられた坂本龍馬像があり、記念撮影の人気スポットになっています。
像の高さは5.3mで、台座を含めた総高は13.5m。
毎年龍馬の誕生日であり命日でもある11月15日を挟んで11月は『龍馬月間』となり、坂本龍馬像の横に展望台を設置。
「龍馬に大接近」と称して、龍馬と同じ目線で太平洋を眺めることができます。

海岸沿いの遊歩道を桂浜水族館を横目に歩くと、龍王岬。
岩場にへばり付くよう造られた龍王宮(海津見神社)は月見の名所として有名です。
古来、漁師の妻たちは、夫が漁に出ると誘い合い、龍王宮(海津見神社)の前で酒を酌み交わして漁の安全と大漁を祈願したと伝えられています。

桂浜
名称桂浜/かつらはま
所在地高知県高知市浦戸
関連HP高知市公式ホームページ
電車・バスでJR高知駅からとさでん交通で5分、はりまや橋下車、はりまや橋南バス停から高知県交通バス桂浜行きで30分、終点下車、徒歩5分
ドライブで高知自動車道高知ICから約13.5km
駐車場高知市桂浜公園駐車場(500台/有料、7:00~19:00)
問い合わせ高知市観光振興課 TEL:088-823-9457/FAX:088-823-9415
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
高知県立坂本龍馬記念館

高知県立坂本龍馬記念館

高知県高知市、桂浜の高台に位置し、ガラス張りの外観が印象的なミュージアムが、高知県立坂本龍馬記念館。本館の常設展示は、坂本龍馬の業績や生き方、考え方などを年代順に解説。坂本龍馬が書いた手紙を中心に様々な資料の展示を通して、龍馬の生涯や人とな

桂浜水族館

桂浜水族館

高知県高知市の景勝地、桂浜の浜辺の中央部に建つ開館は昭和6年4月1日という歴史ある水族館が、桂浜水族館。桂浜生まれで底引き漁業で財をなしていた初代館長・永國亀齢(ながくにきれい)が堺・大浜の水族館を見て感動し、土佐湾の機船底引き網で採れる魚

桂浜・海津見神社(竜王宮)

月の名所として知られる高知県高知市の桂浜。海津見神社(竜王宮)は桂浜の南端、竜王岬(下竜頭岬)の岩場突端に鎮座する小さな社。大海津見神(おおわたつみのかみ)を祀り、漁師の妻が、夫の航海安全と大漁祈願する社です。その昔、夫が漁に出ると、妻たち

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ