高知県高知市五台山、高知県立牧野植物園の南園にあるのが「日本の植物分類学の父」といわれる植物学者・牧野富太郎の採取風景をイメージして制作されたブロンズ像、牧野富太郎像。牧野富太郎の業績を顕彰する高知県立牧野植物園に、昭和49年に造立。
カラカサタケを手にする牧野富太郎像は本郷新の作
牧野富太郎像を制作したのは稚内の「氷雪の門」、釧路・幣舞橋の「冬の像」、函館・啄木小公園の「石川啄木」などで知られる彫刻家・本郷新(ほんごうしん)。
牧野富太郎は、晩年の昭和26年頃、「高知県には植物園、博物館が必要である」と高知県に要望。
牧野富太郎の没した翌年、昭和33年に「県営牧野植物園」(現・高知県立牧野植物園)が開園したのです。
カラカサタケを手にする牧野富太郎像は、当時の山脇哲臣(やまわきてっしん)園長(「牧野植物園のイゴッソウ、テッシンさん」)らが中心となり、募金を集め全額寄付で建立されたもの。
牧野富太郎の功績を後世に伝承するにあたり、シンボル的なものが必要と考えてのこと。
カラカサタケ(別名・ニギリタケ)が選ばれた理由は定かでありませんが、「にぎりたけ にぎりがいなき ほそさかな」という句も残しており、昭和3年には恐山の山中でカラカサタケを手にする「カラカサタケの舞」という写真も残しているので、いちばん絵になる姿ということからかもしれません。
ちなみに牧野富太郎は、文久2年(1862年)、土佐国佐川村(現・高知県高岡郡佐川町)に生誕。
牧野富太郎像は、高知県内に16ヶ所ある「土佐偉人銅像」のひとつに数えられています。
牧野富太郎像 | |
名称 | 牧野富太郎像/まきのとみたろうぞう |
所在地 | 高知県高知市五台山4200-6 |
関連HP | 高知県立牧野植物園公式ホームページ |
電車・バスで | JR高知駅からタクシーで20分 |
ドライブで | 高知自動車道高知ICから約8km。高知龍馬空港から約15km |
駐車場 | 195台/無料 |
問い合わせ | 高知県立牧野植物園 TEL:088-882-2601 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag