火曜市

火曜市

高知県高知市上町4丁目・5丁目、高知市で今も続く街路市のひとつが火曜市。追手筋で開かれる日曜市ほどの派手さはありませんが、藩政時代から残る水路の上に沿って開く、なかなか風情ある市。しかも訪れる人の大半は地元の人なので、地元密着型、生活感あふれる市として、訪れる価値は大。

水路の上に板を敷き、露店を出店!

高知市の街路市は日・火・木・金曜の週4日。
火曜市は、6:00~日没1時間前に上町四丁目の電停から一本南の通りで開催されます。

幅1.7m、全長910mの水路(通称「升形川」)が東西に通り、その上に板を置いての開店で、250mにわたって30店ほどが並びます。
火曜市が始まったのは金曜市と同じ、昭和元年。
最初は本丁筋五丁目電停南広場(現在の上町五丁目電停)で開催されていました。
戦時中に中断もありましたが、戦後は電車通り南側に復活。
昭和50年代になって交通量の増加を背景に、安全のため高知市が廃止を検討したこともありましたが、町内会を中心に火曜市保存の声が高まり、現在地に移転して開催が続いています。

通りを流れる水路は、江戸時代初め、一帯にあった紺屋(こうや=染物屋)が共同で造ったもので、郭中堰(かちゅうぜき)から引水。
坂本龍馬もこの地で生まれ暮らしたので、日常目にした水路なのです。

近くに水通町公園(すいどおちょうこうえん)があるのは、旧町名が水通町だから。
水路の上に店を開くので、出店者はそれぞれ板を準備するのがユニークです。
「出店は日曜市よりも大変。でも、日曜市よりのんびりとお客さんに接することができます」とのことで、火曜日に高知市内を巡る予定ならぜひ足を伸ばしたいところ。

ちなみに火曜市の開かれる通りを東に歩けば、10分ほどで「龍馬の生まれたまち記念館」があり、上町一丁目電停近くには坂本龍馬生誕地の碑が立っています。

画像協力/(公財)高知県観光コンベンション協会

火曜市
開催日時 毎週火曜(1月1日・2日を除く)
名称 火曜市/かよういち
所在地 高知県高知市上町4丁目 ・5丁目
関連HP 高知市公式ホームページ
電車・バスで とさでん交通上町4丁目電停から徒歩2分
ドライブで 高知自動車道高知ICから約8km
駐車場 周辺の有料駐車場を利用
問い合わせ 高知市産業政策課 TEL:088-823-9456/FAX:088-823-9492
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
日曜市

日曜市

高知県高知市の街路市のひとつが、日曜市。定期市、朝市の類ですが、高知で開かれるのは、週4日(日・火・木・金曜)でしかもその規模の大きさに驚かされます。元禄3年(1690年)から300年以上の歴史を誇る全国有数の歴史ある日曜市は高知城の追手門

金曜市

金曜市

高知県高知市を訪れたらぜひ顔を出したいのが街路市。いわゆる「定期市」の類ですが、高知で開かれるのは、月曜を除く毎日でしかもその規模の大きさに驚かされます。金曜市(約20〜30店舗)は愛宕町1丁目(高知駅西600mの土讃線線路沿い)で、毎週金

木曜市

木曜市

高知県高知市本町、高知城の南、高知県庁近くの市道に70店が並ぶ街路市が、木曜市。オフィス街の真ん中で開かれる市で、日・火・木・金曜の週4日行なわれる高知の街路市の中では、日曜市に次ぐ規模を誇っています。仕事の合間、昼食や食材を買い込む人の姿

龍馬の生まれたまち記念館

龍馬の生まれたまち記念館

坂本龍馬が生まれた現在の高知県高知市上町に建つミュージアムが、龍馬の生まれたまち記念館。幕末の英雄として、人気の高い坂本龍馬の誕生から脱藩までを通して、龍馬が生まれ育った上町の歴史や文化を紹介する高知市立の記念館です。坂本龍馬の生涯を解説館

坂本龍馬生誕地の碑

天保6年11月15日(1836年1月3日)、土佐藩の郷士・坂本長兵衛の次男として、高知城下本丁筋に生まれた坂本龍馬(さかもとりょうま)。19歳で剣術修行のため江戸に旅立つまで、高知城下で青春時代を過ごしています。国道33号沿いの上町病院前に

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ