緒方家

緒方家

平家の落人伝説が残る熊本県八代市の五家荘(ごかのしょう)。五家荘の椎原(しいばる)地区にあるのが、緒方家。壇ノ浦の戦いで敗れた平清経の子孫という緒方紀四郎盛行(代々椎原を支配)が、江戸時代に暮らした屋敷を復元したもの。平成12年までは旅館として使われ、その後、往時の姿に復元されています。

椎原に落ち延びた緒方家の子孫の家を復元

文治元年(1185年)、壇ノ浦合戦に敗れた平重盛(たいらのしげもり=平清盛の嫡男)の三男、平清経(たいらのきよつね=緒方惟義に追い落とされ、豊前国柳浦で入水自殺)が豊後竹田に落ち延び、緒方実国(おがたさねくに)の娘を妻に迎えて緒方姓を名乗ります。
緒方清国と名を変え肥後国白鳥山(現・八代市泉町樅木)へ、その4代目の子孫・緒方紀四郎盛行らが住み着いたというのが五家荘の椎原(しいばる)、久連子(くれこ)、葉木(はぎ)という3集落。
緒方紀四郎盛行は椎原に土着、弟の近盛と実明がそれぞれ久連子、葉木を支配したのです。
椎原に落ち延びた子孫が緒方家というわけです。
あくまでも伝承の域を出ない話ですが、五家荘は「平家落人の里」のなかでは、信頼性のある場所のひとつです。

1階は囲炉裏部屋、2階には隠し部屋があり、収納型の隠し階段もあって人目を忍び隠れ住んだ平家落人の暮らしぶりを感じることのできる貴重な施設です。

葉木地区にある「山里料理の宿 佐倉荘」も子孫である緒方家が営む宿。
当主で50代目という家系図も残されています。

緒方家
名称 緒方家/おがたけ
所在地 熊本県八代市泉町椎原46
関連HP 八代市公式ホームページ
ドライブで 九州自動車道松橋ICから約47km
駐車場 あり/無料
問い合わせ 緒方家 TEL:0965-67-5118
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
五家荘平家の里

五家荘平家の里

平家の落人伝説が残る熊本県八代市の五家荘(ごかのしょう)。樅木地区にある五家荘平家の里は、平家落人伝説を今に伝えるビジターセンター的な施設。平安朝の寝殿造を模した「平家伝説館」では、落人ゆかりの品々やパネルの展示、大型スクリーンによる映像、

せんだん轟の滝

せんだん轟の滝

熊本県八代市泉町を流れる小原川に架かる落差70m、幅10mの巨瀑がせんだん轟の滝で、「日本の滝百選」に選定。五家荘(ごかのしょう)では滝のことを「轟」(とどろ)と呼び、昔は滝の周辺に栴檀(せんだん)の大木が多数あったのがその名の由来なったも

樅木の吊橋

樅木の吊橋

熊本県八代市泉町、五家荘(ごかのしょう)にある親子吊橋が、樅木の吊橋(もみぎのつりばし)。あやとり橋(橋長72m・高さ35m)とその下方のしゃくなげ橋(橋長59m・高さ17m)の総称で、もともとは五家荘の生活道路の一部だったもの。地元の杉や

左座家

左座家

平家の落人伝説が残る熊本県八代市の五家荘(ごかのしょう)。せんだん轟の滝に近い熊本県道52号(小川泉線)沿いにあるのが、左座家(ぞうざけ)。平家落人ではなく、平安時代に、菅原道真の嫡男が、藤原一族の追討を避けるため左座太郎(そうざたろう)と

梅の木轟公園吊橋

梅の木轟公園吊橋

平家の落人伝説が残る熊本県八代市の五家荘(ごかのしょう)。梅の木轟の滝(うめのきとどろのたき/落差38m)近く、谷内川に架かる吊橋(人道橋)が、梅の木轟公園吊橋。全長116mは、五家荘で最大。補助ロープや支柱を使用しないPC吊床版橋なので、

梅の木轟の滝

梅の木轟の滝

平家の落人伝説が残る熊本県八代市の五家荘(ごかのしょう)。平成元年10月に梅の木轟公園吊橋(うめのきとどろこうえんつりばし)が完成するまで幻の滝だったのが、梅の木轟の滝。国道445号沿いに梅の木轟公園が整備され、吊橋を渡れば徒歩5分で、梅の

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ