伝統の踊りを楽しむ「手踊り」、自由に踊れる「フリースタイル」、思いのままに着飾って踊る「仮装」の3部門で審査が行なわれるコンクールスタイルの盆踊り。毎年8月19日に短い道東の夏を惜しむかのように開催され、釧路駅前北大通が踊り手であふれます。「飛び入り参加もOK」とのこと。
コンテストの評価ポイントにも注目を
戦後、釧路市内の各町内で行なわれていた盆踊りをひとつにまとめ、昭和30年に中心市街の歓楽街、花柳寿登芳社中(はなやぎじゅとよしゃちゅう/日本舞踊家の花柳寿登芳さん=本名・中村芳子さんの創始した社中)、北海盆唄保存会の有志が『市民盆踊り』を開催したことに始まります。
規模が拡大するに連れ栄町公園、栄町公園通りと会場を移し、現在では釧路のメインストリートである北大通で開催するほどまでに発展。
しかも「仮装」部門は、昭和47年に北海道では初の導入。昭和49年の20回大会から事務局が釧路市となって、市民挙げての祭となりました。
コンクールの審査のポイントは、「手踊りの部」と「仮装の部」では「基本的な踊りができているかどうか」、そして「観衆の反応はどうか」がポイント。
「仮装の部」については、アイデアとユーモアも重要な要素になっています。
「フリースタイルの部」については、「独創的な踊りをしているか」、「隊列が乱れた時の修復の早さ」などがポイントになっています。
団体で参加の場合は、これらに加えて「全体的にまとまって踊っているか」も加算されます。
旅行者として見学するときもその辺をチェックしながら楽しみましょう。

くしろ市民北海盆踊り|釧路市 | |
開催日時 | 8月19日19:00~20:30 |
所在地 | 北海道釧路市北大通 |
場所 | 北大通6丁目~13丁目 |
関連HP | 釧路・阿寒観光公式サイト |
電車・バスで | JR釧路駅から徒歩すぐ |
問い合わせ | くしろ市民北海盆踊り会 TEL:0154-47-0808 |
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag