京都府京都市北区紫野(むらさきの)、臨済宗大徳寺派の大本山・大徳寺の塔頭(たっちゅう)が総見院。天正10年(1582年)、本能寺の変の100日後、大徳寺で信長の大葬礼が執り行なわれましたが、一周忌を前に、信長の菩提を弔うため羽柴秀吉が建立した塔頭(たっちゅう)が総見院です。
特別公開時のみ拝観可能
開祖は、千利休とも親しかった蒲庵古渓(ほあんこけい)。
羽柴秀吉が大徳寺で主君・織田信長の盛大な葬儀を行なった際にも導師を務め、千利休の求めもあり『百箇日法要』も行なっています。
蒲庵古渓は、天正19年(1591年)、豊臣秀長の葬儀の導師を務めるなど、秀吉、千利休とは深い関係にありました。
総見院という名(院号)は、織田信長の法名「総見院殿贈大相国一品泰巌大居士」に由来。
明治初年の廃仏毀釈以降は、管長の住居などになっていましたが、大正時代に復興しています。
境内には信長をはじめ、徳姫(信長の息女)、濃姫(正室)、おなべの方(側室)など、一族7基の五輪石や墓碑が並ぶ織田信長一族供養塔があります。
正門と土塀(塀の内側にもうひとつ塀がある「親子塀」)、鐘楼は天正11年(1583年)の創建当時のものが現存。
高さ三尺八寸(115cm)の等身大で、慶派の仏師・康清(こうせい)が彫った木造織田信長坐像は、国の重要文化財に指定されています。
総見院は春秋、「京の冬の旅」の特別公開時のみ拝観可能(予約制)。
大徳寺・総見院 | |
名称 | 大徳寺・総見院/だいとくじ・そうけんいん |
所在地 | 京都府京都市北区紫野大徳寺町59 |
関連HP | 京都市公式ホームページ |
電車・バスで | JR京都駅から市バスで40分、大徳寺前下車、徒歩2分で南門。またはJR京都駅から市バスで32分、北大路堀川下車、徒歩8分で南門 |
ドライブで | 名神高速道路京都南ICから約11km |
駐車場 | 大徳寺駐車場(25台/有料) |
問い合わせ | 大徳寺・総見院 TEL:075-492-2630 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag