夏は涼しい洞窟探検! 東海地方おすすめ9洞

夏は涼しい洞窟探検! 東海地方おすすめ9洞

東海地方には総延長2kmという大鍾乳洞の大滝鍾乳洞、郡上八幡美山鍾乳洞(ともに岐阜県郡上市)を筆頭に岐阜県を中心に観光鍾乳洞が数あります。静岡県の富士山の山麓には富士山信仰を今に伝える溶岩洞窟があり、探検が可能(世界文化遺産の構成資産である人穴は入洞不可のため除外)。

静岡県

駒門風穴(こまかどかざあな)|静岡県御殿場市

所在地:静岡県御殿場市駒門69
総延長:本穴290m、枝穴118.2m
洞窟内の温度:13度
歴史:1万年前の爆発で流れ出た三島溶岩流(粘り気の少ない玄武岩溶岩)でできた溶岩洞窟
概要:富士山麓では最大規模の溶岩洞窟で、国の天然記念物
天井から垂れ下がった溶岩鍾乳洞や、「千畳敷」と呼ばれる高さ20mの広いホール、「コウモリ座敷」などが見どころ

駒門風穴

駒門風穴

静岡県御殿場市の駒門地区にある富士山の爆発によってできた本穴290m、枝穴118.2mの溶岩洞窟が駒門風穴(こまかどかざあな)。富士山麓では最大規模の溶岩洞窟で、国の天然記念物に指定されています。洞窟内部の気温は年間を通じて13度と一定で、

御胎内清宏園(印野胎内)|静岡県御殿場市

所在地:静岡県御殿場市印野1382-1
総延長:155m
洞窟内の温度:不明
歴史:宝永4年(1707年)の富士山の宝永大噴火(ほうえいだいふんか)で誕生した比較的に新しい溶岩洞穴で、人体の胎内(内部)を思わせる曲がりくねった構造に由来する名前
江戸時代中期から明治時代に隆盛した富士山信仰の富士講は、富士山を御神体に、富士山麓の溶岩洞穴を、木之花咲耶姫(このはなさくやひめ)の胎内とする信仰があり、
概要:溶岩流に飲み込まれた樹木の形が空洞として残った、典型的な溶岩樹型で、印野の熔岩隧道(ようがんずいどう)として国の天然記念物に指定
入口から「父の胎内」の小腸部、五臓部を経て前殿、本殿、臍帯部を通り、母の胎内の本殿、子返り、母の肋骨と続き、産道を通って外に出る仕組み

富士山御胎内清宏園(印野胎内)

富士山御胎内清宏園(印野胎内)

静岡県御殿場市印野、宝永4年(1707年)の富士山の宝永大噴火(ほうえいだいふんか)でできた溶岩洞穴、印野胎内(いんのたいない)を中心とする自然公園が富士山御胎内清宏園(ふじさんおたいないせいこうえん)。全長155mの印野胎内(印野の溶岩隧

竜ヶ岩洞|静岡県浜松市

所在地:静岡県浜松市北区引佐町田畑193
総延長:1046m/400mを公開
洞窟内の温度:18度
歴史:地元の子供たちの遊び場だった小さな洞窟(昭和6年発見)を、昭和56年、地主の戸田貞雄さんと洞窟愛好家らで掘り進めたところ、全長1kmもの大洞窟が出現、昭和58年に400mを一般公開
概要:つらら石など、各種形状の鍾乳石が無数に見られる「シャンデリアの間」、「鳳凰の間」や落差30mの「黄金の大滝」などがライトアップされ幻想的

竜ヶ岩洞

竜ヶ岩洞

浜松市北区引佐町(いなさちょう)の竜ヶ岩山(りゅうがしやま)南麓にある、東海地方最大級の鍾乳洞が竜ヶ岩洞。鍾乳洞の石灰岩は、2億5000万年前の秩父古生層。全長1046mのうち、現在公開されるのは400mほど。洞内の気温は通年18度と一定で

愛知県

嵩山蛇穴|愛知県豊橋市

所在地:愛知県豊橋市嵩山町浅間下92
総延長:70m
洞窟内の温度:不明
歴史:湖西連峰(弓張山地)・石巻山一帯は石灰岩中心のカルスト地形で、縄文時代早期の洞窟住居跡だったと推測され、国の史跡に
概要:縄文草創期(紀元前1万年)~早期(紀元前7000年~4000年)の貴重な遺跡
入洞にあたっては照明などはないため、懐中電灯などの持参を

嵩山蛇穴

嵩山蛇穴

愛知県豊橋市嵩山町にある鍾乳洞が、嵩山蛇穴(すせのじゃあな)。縄文時代早期の洞窟住居跡だったと推測され、国の史跡になっています。豊橋市の背後、浜名湖との境(愛知・静岡県境)の湖西連峰(弓張山地)・石巻山一帯は石灰岩中心のカルスト地形で、石巻

岐阜県

飛騨大鍾乳洞|岐阜県高山市

所在地:岐阜県高山市丹生川町日面1147
総延長:1800m/800mを公開
洞窟内の温度:12度
歴史:昭和40年に大橋外吉(おおはしとよし)が発見
概要:標高900mの高原にあり、日本の観光鍾乳洞としては最高所に位置
第1洞~第3洞までの3つに区分され、全体を歩けば20分〜30分
入場してすぐ「竜宮の夜景」という見どころがあり、赤や青でライトアップされていますが、コケの繁殖を防ぐための工夫です

飛騨大鍾乳洞

飛騨大鍾乳洞

昭和40年に大橋外吉(おおはしとよし)が発見した大鍾乳洞が岐阜県高山市丹生川町にある飛騨大鍾乳洞。洞内の整備を行ない全長1800mのうち、800mを昭和43年6月15日に観光鍾乳洞としてオープンしたもの。標高900mの高原にあり、日本の観光

大滝鍾乳洞

所在地:岐阜県郡上市八幡町安久田2298
総延長:2km(東海地方最大級)/700mを公開
洞窟内の温度:14度〜15度
歴史:昭和44年に発見された新しい鍾乳洞で、昭和45年に観光洞として公開
概要:入洞のチケットを購入した先で、杉林のなかの急斜面を登るのが入洞者専用のケーブルカー(24名乗り/太平索道製造、所要2分)という異色のロケーション
落差30mの大滝(「神秘の大滝」)は鍾乳洞内の地底滝としては日本一の落差
縄文鍾乳洞とは管理が同じで、「縄文鍾乳洞ミステリーツアー」との共通券も発売

大滝鍾乳洞

大滝鍾乳洞

岐阜県郡上市八幡町、長良川の支流・安久田川・岐阜県道328号(安久田吉野線)沿いにあるのが、大滝鍾乳洞。総延長2kmに及ぶ東海地方最大級の鍾乳洞で、そのうち700mを公開。洞窟内最深部には落差30mの地底滝の大滝が落下しています。大滝鍾乳洞

縄文鍾乳洞

所在地:岐阜県郡上市八幡町安久田
総延長:799m(東西100m,南北55m,高低差55mの範囲に7層になっている多層迷路型鍾乳洞)
洞窟内の温度:15度
歴史:もともとは安久田地獄穴洞窟(あくたじごくあなどうくつ)という名称でしたが、昭和45年、最上層の広間(ホール)で縄文時代早期〜晩期の縄文土器、弥生時代の土器、人骨などが発見され、縄文時代の住居跡ということから、縄文鍾乳洞と通称されるように
概要:観光洞としての運営は、大滝鍾乳洞なので、縄文鍾乳洞への入場は「縄文洞ミステリーツアー」という形で大滝鍾乳洞でのみ受付(大滝鍾乳洞観光と縄文洞ミステリーツアーのセット券も発売)
ヘルメットと懐中電灯を貸りて、真っ暗な洞内を懐中電灯の明かりのみで探勝

縄文鍾乳洞

縄文鍾乳洞

岐阜県郡上市八幡町、長良川の支流・安久田川・岐阜県道328号(安久田吉野線)沿い、大滝鍾乳洞近くにあるのが、縄文鍾乳洞。東西100m,南北55m,高低差55mの範囲に、総延長799m、7層にわたって形成される多層迷路型の鍾乳洞で、大滝鍾乳洞

郡上八幡美山鍾乳洞

所在地:岐阜県郡上市八幡町美山421
総延長:2km(東海地方最大級)/800mを公開(深さ80m、東西160m、南北130mの範囲に、上下6層になって広がる立体迷路型鍾乳洞)
洞窟内の温度:15度~16度
歴史:昭和40年頃から岐阜大学の地学科によって鍾乳洞の調査が始まり、昭和43年に発掘
概要:一般観光洞の他に、ガイド同伴で専用のヘルメット、スーツ、長靴を着用し、ヘッドライトを頼りに洞内を巡る照明の無い洞窟探検専用の未開洞があり、洞窟探検(ケイビング)を楽しむことができます

郡上八幡美山鍾乳洞

郡上八幡美山鍾乳洞

岐阜県郡上市八幡町にある「立体迷路型鍾乳洞」が、郡上八幡美山鍾乳洞(ぐじょうはちまんみやましょうにゅうどう)。同じ郡上市にある大滝鍾乳洞とともに東海地方最大級で、延長2kmにも及ぶ大鍾乳洞。そのうち800mが一般観光洞として公開されるほか、

関ヶ原鍾乳洞

所在地:岐阜県不破郡関ケ原町玉1328-3
総延長:518m
洞窟内の温度:15度
歴史:伊吹山登山ブームの昭和39年頃、玉倉部(たまくらべ)の清水で鍾乳石を発見した住民が、鍾乳洞の探索に乗り出し、岩倉山の麓に発見した洞窟。昭和43年に観光洞としてオープン
概要:洞内には17ヶ所ほどの見どころがあり、所要は約20分
段差がないため、車椅子やベビーカーでの入洞も可能(幅64cmまで)

関ヶ原鍾乳洞

関ヶ原鍾乳洞

岐阜県不破郡関ケ原町、カルスト地帯である伊吹山の麓にある天然の鍾乳洞が関ヶ原鍾乳洞。伊吹山登山ブームの昭和39年頃、玉倉部(たまくらべ)の清水で鍾乳石を発見した住民が、鍾乳洞の探索に乗り出し、岩倉山の麓に発見した洞窟。昭和43年に観光洞とし

夏は涼しい洞窟探検! 東海地方おすすめ9洞
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
夏は涼しい洞窟探検! 関東周辺おすすめ11洞

夏は涼しい洞窟探検! 関東周辺おすすめ11洞

関東エリアの鍾乳洞は一周40分という不二洞(群馬県多野郡上野村)を筆頭に、東京都奥多摩町の日原鍾乳洞など、数多くの鍾乳洞があります。ここでは観光洞として気軽に入洞できる10洞と、ケービングの入門的な洞窟の神庭鍾乳洞(埼玉県秩父市)を加えた1

夏は涼しい洞窟探検! 関西周辺おすすめ鍾乳洞6洞

夏は涼しい洞窟探検! 関西周辺おすすめ鍾乳洞6洞

関西にはあまり鍾乳洞、洞窟探検のイメージがありませんが、日本屈指の大鍾乳洞の河内風穴(滋賀県)を筆頭に、観光的に入洞できる鍾乳洞が6ヶ所あります。夏は涼しく、冬は温かく感じられるのが特徴で、盛夏でも長居する場合には上着がほしいほどのクールゾ

夏は涼しい洞窟探検! 九州おすすめ12洞

夏は涼しい洞窟探検! 九州おすすめ12洞

全長5000m、国内第6位、九州最長の鍾乳洞・球泉洞(熊本県球磨村)を筆頭に、九州は鍾乳洞の宝庫です。観光洞として公開されているのは12洞あり、夏は涼しいクールゾーンになっています。地下河川、地底湖などが多いのも九州の鍾乳洞の特徴で、稲積水

日本三大鍾乳洞へ!

鍾乳洞(しょうにゅうどう)は、石灰洞とも呼ばれるように、石灰岩が地下水などによって浸食されて誕生した洞窟です。日本三大鍾乳洞といわれるのは、有名な山口県美祢市の秋芳洞(あきよしどう)、地底湖で有名な岩手県岩泉町の龍泉洞、そして弥生時代の遺跡

夏は涼しい洞窟探検! 北海道の鍾乳洞2洞

夏は涼しい洞窟探検! 北海道の鍾乳洞2洞

北海道の観光鍾乳洞は、2洞のみ。帆立貝の貝殻片が厚く堆積してできた石灰岩層の中頓別鍾乳洞、そして1億5000万年前の中生代ジュラ紀の石灰岩層を侵食する当麻鍾乳洞で、小規模ながら盛夏でもかなりのクールゾーンで、探検気分を満喫することができます

夏は涼しい洞窟探検! 東北おすすめ鍾乳洞9洞

夏は涼しい洞窟探検! 東北おすすめ鍾乳洞9洞

東北の鍾乳洞は「鍾乳洞王国」の岩手県に集中し、日本最長の鍾乳洞・安家洞(あっかどう)、国内第5位の内間木洞、日本三大鍾乳洞の龍泉洞はその代表格です。福島県の田村市滝根町にもカルスト地形が発達し、あぶくま鍾乳洞、入水鍾乳洞があり、入水鍾乳洞は

四国おすすめ鍾乳洞3洞

夏は涼しい洞窟探検! 四国おすすめ鍾乳洞3洞

四国で観光的に入洞できる鍾乳洞は、日本三大鍾乳洞に数えられる龍河洞(高知県香美市)を筆頭に、同じ高知県の猿田洞(猿田石灰洞)、そして愛媛県西予市の穴神洞遺跡(穴神鍾乳洞)です。四国には四国カルストと称されるカルスト地帯がありますが、手軽に探

夏は涼しい洞窟探検! 中国地方おすすめ鍾乳洞9洞

夏は涼しい洞窟探検! 中国地方おすすめ鍾乳洞9洞

中国地方の鍾乳洞は秋吉台の秋芳洞を筆頭に、山口県(秋吉台)、岡山県の新見市、真庭市のカルスト地帯、そして広島県の帝釈峡(たいしゃくきょう)を生みだしたカルスト台地に観光的に入洞できる鍾乳洞があります。探勝時間が30分を超えるような鍾乳洞には

夏は涼しい洞窟探検! 沖縄おすすめ鍾乳洞17洞

夏は涼しい洞窟探検! 沖縄おすすめ鍾乳洞17洞

隆起サンゴ礁の石灰岩台地で形成される沖縄の島々には無数の鍾乳洞があり、沖縄戦の最中には避難壕として活用された歴史もあります。ダイビングやシュノーケリングで入洞する鍾乳洞をを除いたおすすめの17洞を紹介。照明完備でないものや平和教育に使われる

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ