二見浦

二見浦

三重県伊勢市二見町、伊勢湾に注ぐ五十鈴川(いすずがわ)の三角州地帯で伊勢神宮参拝の水垢離(みずごり)を行なう垢離場として、そして万葉の昔から景勝地として有名な海岸が二見浦(ふたみがうら)。夫婦岩は二見浦のシンボルで、夫婦円満・縁結びの象徴として知られます。海水浴場としても有名で、日本の渚百選にも選定。

海岸沿いには二見浦公園が整備

白砂の浜が弧を描く二見浦海水浴場は、明治15年に初代軍医総監松本順によって開設され、明治16年、内務省衛生局長・長与専斉が日本初の海水浴場として公認。
ただし、当時の海水浴は、潮湯治で、海に入る冷浴と、浜辺の浴槽で温めた海水に浸かる温浴という療養目的のものでした。
明治20年開館の賓日館(ひんじつかん)は、往時の旅館で、国の重要文化財に指定(一般公開されています)。

海岸沿いにある二見浦公園が整備され、夏場は眺めのいい快適な海水浴場として多くの海水浴客でにぎわいます。

全国屈指の日の出の名所で、とくに5~7月には夫婦岩の岩と岩の間から太陽が昇り、海を茜色に染めることで有名。
とくに夏至の日には、富士山頂から日が昇るダイヤモンド富士を仰ぐことも。

「浪越すと二見の松の見えつるは 梢にかかる霞なりけり」(西行)、「神風乃伊勢の浜萩折り伏せて 旅寝やすらむ荒き浜辺に」(万葉集)など、二見浦公園の松林には数多くの句碑や歌碑が建てられています。


松尾芭蕉も『奥の細道』から故郷・伊賀上野への帰途の途中、大垣から伊勢神宮を目ざし、西行を偲んでこの二見浦にやってきて句を詠んでいます。
『泊船集』には、「二見の圖を拝み侍りて」と前書きし「うたがふな潮の花も浦の春」(現代訳:花のように舞い散る波も、二見浦の春を寿いでいる)と記されています。
芭蕉が二見浦を訪れたのは元禄2年9月6日(1689年10月18日)、46歳のときのこと。
二見館前には句碑が立てられています。

二見浦
名称 二見浦/ふたみうら
所在地 三重県伊勢市二見町江
関連HP 伊勢市公式ホームページ
電車・バスで JR二見浦駅から徒歩10分
ドライブで 伊勢二見鳥羽ライン朝熊東ICから約3.7km
駐車場 二見浦公園駐車場(50台/無料)、二見総合駐車場(200台、無料)、二見老人福祉センター(120台、無料)
問い合わせ 伊勢市文化振興課 TEL:0596-22-7885
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

夫婦岩

神宮の内宮(ないくう)脇を流れる五十鈴川(いすずがわ)の河口が二見浦。その沖にあるのが日の出の名所として有名で伊勢のシンボル的存在の夫婦岩(めおといわ)です。実はこの夫婦岩、江戸時代には文人のあこがれの場所でもあり、あの松尾芭蕉も『奥の細道

二見興玉神社

二見興玉神社

三重県伊勢市、境内の磯合にある夫婦岩(めおといわ)で知られる古社が二見興玉神社。夫婦岩の沖合い700mの海中に沈むご神体「興玉神石」(おきたましんせき)を遙拝する場所がルーツの二見興玉神社。境内の本殿近くには夫婦岩から上る日の出を拝む日の出

【達人のおすすめ】10月〜1月は、夫婦岩から月の出|伊勢市

伊勢市の二見浦にある夫婦岩(めおといわ)といえば日の出の名所ですが、実は冬至を基準に10月~翌年1月の満月の日、『夫婦岩からの月の出』が観賞できるのです。お月見はあまり知られていませんが、最近、注目を浴びつつあります。夫婦岩の間から月がほぼ

【マンホールで知る町自慢】No.023三重県二見町(現・伊勢市)

三重県二見町(現・伊勢市二見町)のマンホールの絵柄は二見浦は夫婦岩からの日の出とヒマワリの花です。二見浦は古来、神宮(伊勢神宮)を参拝する前に、二見浦で身を清めてから向かうのが習わしという神聖な場所でもありました。 伊勢の屈指の名勝地、二見

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ