宮城県柴田郡川崎町を流れる碁石川に建設されたダムが釜房ダム(かまふさだむ)。堤高45.5mの重力式コンクリートダムで、国土交通省直轄の特定多目的ダム。ダム湖の釜房湖は、「ダム湖百選」にも選定されるほか、仙台の水がめとして水質管理が図られています。湖畔に国営みちのく杜の湖畔公園が整備されています。
「ふれあい学習資料館」の屋上は釜房ダムの展望台に


釜房ダムは、洪水調節、農業用水の補給、発電、上水道用水の供給、工業用水の供給を目的に築かれた、まさに多目的のダムで、昭和45年に完成。
釜房湖の湖畔からは蔵王連峰を眺望し、絵になる光景に。
釜房ダム管理所に隣接して「ふれあい学習資料館」があり、資料館の屋上は、釜房ダムを一望できる展望広場になっています。
ダムカードも「ふれあい学習資料館」で配布。
宮城県内のダム湖で、ダム湖百選に選定されるのは、釜房湖のほか、七ツ森湖(南川ダム/黒川郡大和町)、あさひな湖(宮床ダム/大和町)、七ヶ宿湖(七ヶ宿ダム/刈田郡七ヶ宿町)の4ヶ所です。



釜房ダム(釜房湖) | |
名称 | 釜房ダム(釜房湖)/かまふさだむ(かまふさこ) |
所在地 | 宮城県柴田郡川崎町小野大平山10-6 |
関連HP | 釜房ダム公式ホームページ |
電車・バスで | JR仙台駅から宮城交通バスで釜房大橋下車、徒歩4分 |
ドライブで | 山形自動車道宮城川崎ICから約8km |
駐車場 | ふれあい学習資料館駐車場(25台/無料)を利用 |
問い合わせ | 釜房ダム管理所 TEL:0224-84-2171 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag