蔵王ハイライン

蔵王ハイライン

宮城県刈田郡蔵王町・七ヶ宿町、蔵王山上の刈田峠で蔵王エコーラインから分岐し、刈田岳・刈田嶺神社(奥宮)に至る2.5kmの有料山岳道路が蔵王ハイライン。昭和37年11月の蔵王エコーラインの開通を受け、昭和39年に開通。蔵王エコーラインは無料化されましたが、蔵王ハイラインは宮城交通管理の有料道路です。

有料道路で刈田岳(1757.8m)の山頂直下まで到達!

昭和39年9月27日に仙南交通の有料道路として開通(昭和45年から企業統合で宮城交通に)。
11月初旬~4月下旬は降雪、凍結のため冬季閉鎖に。
開通日から5月上旬までと、10月下旬から冬季閉鎖日まで夜間は閉鎖(16:00~翌朝8:00の間)。
それ以外の期間は夜間は通行無料です。
通行は二輪自動車まで。

刈田岳(1757.8m)の山頂直下、刈田嶺神社(奥宮)横に駐車場があるので、刈田岳、御釜展望台・馬の背へは歩いてすぐ。
熊野岳方面への稜線歩きの起点にもなっています。

蔵王ハイライン
蔵王ハイライン
名称 蔵王ハイライン/ざおうはいらいん
所在地 宮城県刈田郡蔵王町・七ヶ宿町
関連HP 宮城交通公式ホームページ
ドライブで 東北自動車道村田ICから約27km、または、白石ICから約29km
駐車場 刈田山頂駐車場(300台/無料)
問い合わせ 蔵王町観光案内所 TEL:0224-34-2725/宮城交通 TEL:022-771-5323
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
蔵王エコーライン

蔵王エコーライン

宮城県刈田郡蔵王町・七ヶ宿町と山形県上山市をつなぎ、昭和37年11月8日、全長25km(山形県側14km・宮城県側11km)、幅員6mの山岳有料道路として全線開通。昭和39年9月27日に、蔵王町・七ヶ宿町境の刈田峠から御釜展望台直下まで蔵王

蔵王・刈田岳

蔵王・刈田岳

宮城・山形県境にそびえる蔵王連峰(蔵王山)の最高点は山形市側の熊野岳(1841m)ですが、宮城県蔵王町側の最高峰が標高1757.8mの刈田岳(かっただけ)。山頂には刈田嶺神社が鎮座し、蔵王のシンボル御釜を眼下にする地ですが、奈良時代に吉野山

蔵王山 御釜

蔵王山は宮城県と山形県の県境に位置する活火山。御釜(おかま)は南側の刈田岳(1757.8m)、北西の熊野岳(1841m)、東の五色岳(1672m)に囲まれた火口湖。湖面はエメラルドグリーンの水をたたえ蔵王連峰のシンボルともなっています。湖水

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ