親不知レンガトンネル

北陸道最大の難所だった親不知・子不知(おやしらずこしらず)。明治11年の天皇行幸の際には、厳しい山越えで断崖を克服したので、明治16年には国道が開削されました。北陸本線も大正元年に開通。昭和40年に複線化して山側のトンネルに変更されたため、旧親不知トンネルが遊歩道(親不知レンガトンネル)として再生されています。

大正元年竣工の総レンガ造りのトンネルが現存

土木遺産の登録証
総レンガ造りのトンネル

明治16年の国道開通まで、北陸道は海岸の波打ちぎわに通っていました。
高波を避けて逃げ込んだという海蝕洞も現存しています。

旧国道は標高80m付近を走っていますが、海岸と旧国道の間にトンネルなどで難所を克服したのが旧北陸本線。
明治38年の帝国議会で敷設が決定し、明治39年、富山〜直江津間の測量が始まり、翌年には着工されています。

現存する総レンガ造りのトンネル(隧道)は、神戸市の稲葉弥吉氏(稲葉組)が60万円(現在の金額換算では約120億円)で請負い、大正元年に竣工しています。
親不知の断崖は、およそ1億年前の陸上での火山活動でできた安山岩質凝灰角礫岩からできているため、硬くて工事は難航したそうです。

全長667.82m、幅員4572mm、高さ4700mmの旧親不知トンネルは、土木学会選奨の土木遺産になっているほか、糸魚川ユネスコ世界ジオパークの親不知ジオサイトに登録されています。

天険コミュニティ広場を起点に周回ルートが設定されている

駐車場からトンネル入口へは300mほど
さらに100m下ると海岸で、栂海新道の起点

親不知観光ホテル前の天険コミュニティ広場駐車場が散策の起点。
ホテル前から旧国道8号が遊歩道となった親不知コミュニティロードが続いていますが、駐車場脇から急な階段(東側遊歩道)を海岸目指して下ると、親不知レンガトンネル(旧親不知トンネル)の東入口。

歩道をさらに下ると海岸に出ますが、トンネルに入れば、中は真っ暗(というわけで貸し出し用の懐中電灯がトンネル東西の入口に配備されています)。
スマホの明かりでは少し心もとないかもしれません。

667.82mのトンネルを抜けると、展望広場に出ます。
展望広場から西側遊歩道を上れば、親不知コミュニティロードに出るので、起点の天険コミュニティ広場駐車場へ周回コースで戻ることが可能です(西側遊歩道は12月〜3月の間、閉鎖)。

「トンネル内は当時の蒸気機関車の煤(すす)が壁面に付着しています。壁に触れると衣服が汚れるのでご注意を」(糸魚川市観光協会)とのこと。

親不知レンガトンネル
名称 親不知レンガトンネル/おやしらずれんがとんねる
所在地 新潟県糸魚川市市振
関連HP 糸魚川市観光協会公式ホームページ
電車・バスで JR親不知駅から徒歩27分
ドライブで 北陸自動車道親不知ICから約1.5kmで天険コミュニティ広場駐車場、親不知トンネルまで徒歩7分
駐車場 天険コミュニティ広場駐車場(20台/無料)
問い合わせ 糸魚川市観光協会観光案内所 TEL:025-553-1785
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ