上問屋史料館

上問屋史料館

長野県塩尻市、国の重要伝統的建造物群保存地区に指定される中山道の宿場町、奈良井宿。奈良井宿で幕府の役人や諸大名の旅用に、伝馬(てんま)、徒役(かちやく)を管理した上問屋の建物を公開するのが上問屋史料館(かみといやしりょうかん)です。近世末期の問屋建築の姿を現在に留めるものとして、国の重要文化財に指定されています。

街道時代の問屋に歴史資料を展示

奈良井宿の中ほど、中町の中央西側に位置する「上問屋史料館」(上問屋手塚家)は、江戸時代を通じて宿駅制度の問屋(といや)を主とする宿場内の要職を代々務めた家柄。
問屋の下には数人の年寄役があって、問屋を補佐していました。

問屋は、伝馬と呼ばれる宿駅用の馬、そして人足(歩行役)を揃えておくという宿駅制度においての重要な役割を担っていました(木曽11宿では、1宿につき25人の人足と25疋の伝馬を用意していました)。

江戸時代から明治時代までの270年間、問屋を務めた家を再生し、代々伝わる古文書、陶器など、400点余りの資料を展示しています。

興味深いのは奈良井宿の宿図で、年代別に3図あり、1789年~1864年(寛政~文久年間)の度重なる大火で変貌していく宿場の様子がよくわかります。

上問屋史料館
名称 上問屋史料館/かみといやしりょうかん
所在地 長野県塩尻市奈良井379
関連HP 奈良井宿観光協会公式ホームページ
電車・バスで JR奈良井駅から徒歩10分
ドライブで 長野自動車道塩尻ICから約25km
駐車場 西駐車場(51台/無料)・東駐車場(12台/無料)・道の駅奈良井宿橋駐車場(28台/無料)
問い合わせ 上問屋史料館 TEL:0264-34-3101
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
奈良井駅

奈良井駅

長野県塩尻市奈良井にあるJR中央本線(中央西線)の駅が奈良井駅(ならいえき)。中山道・木曽路で最大の宿場、奈良井宿の一角にあり、駅舎も雰囲気を損なわないようにという配慮から、街道風の建物になっています。標高933.8mで、JR東海では最高所

奈良井宿(塩尻市奈良井重要伝統的建造物群保存地区)

奈良井宿(塩尻市奈良井重要伝統的建造物群保存地区)

長野県塩尻市にある、中山道(なかせんどう)の宿場町が奈良井宿。街道時代には、鳥居峠を越える旅人を泊める旅籠が軒を連ねた木曽路最大の宿場町。塗りや細工などの職人も多く、全盛期には「奈良井千軒」とうたわれるほど繁栄。家並みは、塩尻市奈良井重要伝

木曽の大橋

木曽の大橋

長野県塩尻市、中山道奈良井宿を流れる奈良井川に平成3年に架けられた太鼓橋が木曽の大橋。橋脚を用いない木橋では日本一(架橋時)という、長さ33m、幅6.5m、水面からの高さ7mの大橋です。樹齢250年~300年の地元の木曽ヒノキを使用した豪華

中村邸

中村邸

長野県塩尻市、中山道木曽路で最大の宿場町、奈良井宿。櫛問屋中村家の建物を、古民家の特徴がわかる資料館として公開するのが中村邸です。建てられたのは、天保8年(1837年)の奈良井宿の大火の直後に建てられた建物で、間口が狭く、奥行きが深く、2階

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ