長野県長和町(旧長門町)、小諸市街と女神湖・白樺湖を結ぶ観光ルート、長野県道40号(諏訪白樺湖小諸線)沿いにある公共育成牧場が長門牧場(ながとぼくじょう)。農家から牛馬を預託され、グリーンシーズンに高原に放牧して健康に育てるという公共牧場ですが、ショップ、レストランを備え、体験メニューも用意されています。
レストラン、ショップも営業



標高1400m内外の高原地帯、面積211ha(東京ドーム45個分)という信州屈指の大牧場で、晴れた日には北アルプスを眺望します。
観光牧場ではありませんが、広大な牧場のなかの一部の牧草地には立ち入ることができるので、ファミリーにも人気。
しかも牛、ヤギ、アルパカなどと触れ合うことができる動物ふれあいコーナーも用意されています。
ソフトクリームコーナーで販売されるソフトクリームは地元でも評判の味。
レストランでは、薪窯で焼き上げる本格ナポリピッツァと自家乳製品を使った料理を味わうことができます。
信州牛のビーフシチュー、自家製ビーフカレー、キッズカレー、牧場のキッシュなどもあり、ランチスポットにも最適です。
コーヒーゼリーの上に長門牧場のソフトクリームのったコーヒーゼリー、牧場のヨーグルトなどでの喫茶もOK。
ショップで販売の「長門牧場アイスクリーム」、「長門牧場ナチュラルチーズ」、「長門牧場ヨーグルト」も人気。
放牧期間は例年5月10日頃〜10月下旬です。



長門牧場 | |
名称 | 長門牧場/ながとぼくじょう |
所在地 | 長野県小県郡長和町大門3539-2 |
関連HP | 長門牧場公式ホームページ |
ドライブで | 上信越自動車道佐久ICから約30km。中央自動車道諏訪ICから約32km |
駐車場 | 200台/無料 |
問い合わせ | 長門牧場 TEL:0267-55-6969/FAX:0267-55-7327 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag