長崎県平戸市、平戸島(平戸市街)と本土側の田平(たびら)地区を結ぶ平戸瀬戸に架かる全長665mの吊り橋が平戸大橋。国道383号の一部で、かつては有料道路だった橋です(平戸大橋有料道路/平成22年4月1日無料化)。平戸大橋の平戸島側のたもと14.4haには平戸公園が整備され、橋を一望にすることができます。
藩主が舟で渡った平戸瀬戸をひとまたぎにする吊橋



江戸時代の平戸往還(平戸と長崎・佐賀を結ぶ街道)は、平戸瀬戸を舟で渡っており、九州本土側の田平町日の浦には参勤交代時の舟待ちの日ノ浦本陣も築かれていました。
平戸大橋の架橋にあたっては、衰退化する懸念から田平町では反対運動も沸き起こりました。
昭和52年4月4日に平戸大橋が架かるまでは平戸口側の田平港と平戸港を結んでフェリーが運航されていました。
完成した美しい吊橋は昭和51年の土木学会の田中賞を受賞しています。
平戸公園の平戸瀬戸に面した先端部には平戸大橋はもちろん、平戸城やオランダ商館を一望にする展望広場、国道沿い波打ち際の海浜広場、ベンチが配された芝生のふれあい広場(憩いの広場)、さらに花園広場が整備され、ふれあい広場(憩いの広場)と展望広場脇では売店も営業しています。




平戸大橋・平戸公園 | |
名称 | 平戸大橋・平戸公園/ひらどおおはし・ひらどこうえん |
所在地 | 長崎県平戸市岩の上町 |
関連HP | 長崎県公園緑地協会公式ホームページ |
電車・バスで | 佐世保駅から西肥バス平戸方面行きで1時間10分、平戸大橋公園下車。松浦鉄道平戸口駅から徒歩45分 |
ドライブで | 西九州自動車道佐世保みなとICから約33km |
駐車場 | 100台/無料 |
問い合わせ | 平戸・田平公園管理事務所 TEL:0950-57-0309 |
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag