備中松山城・天守

備中松山城・天守

備中松山城は、大松山・天神の丸・小松山・前山(下太鼓丸)という4つの峰からなる臥牛山山上に建つ山城。本丸は標高430mの小松山に位置し、その最高所に建つのが天守。二重櫓と同様に天和元年〜天和3年(1681年~1683年)の建築で、国の重要文化財。実戦的な二重二階櫓で、日本最小かつ城下との比高最大の現存天守となっています。

日本最小かつ最高所(城下との比高)の現存天守

備中松山城・天守
天守左手前の石垣が八の平櫓跡
備中松山城・天守
実戦的な鉄砲狭間も配備

備中松山城の天守は、現存12天守のうち、唯一の山城の天守です。
当然、城下町との比高では最大の現存天守となり(松本城の天守は標高590mで日本最高所)、天守の高さは11mも、現存天守の中では最も低いもの。

古文書などによると、天守は「三重櫓」と呼ばれていますが、それは外見から。
内部は2階建てなので「二重二階櫓」ということに。

藩政時代には隣接する八の平櫓から渡櫓(わたりやぐら)を経て天守へと入るのが登城ルートになっていました。
連郭式の天守でしたが、昭和15年の大修理の際に八の平櫓の修築を断念して取り壊し、現在では石垣のみ現存しています(登城の際に八の平櫓石垣にも注目を)。

天守1階には、城主の御座所である装束の間(しょうぞくのま)、さらには囲炉裏も切られています。
天守に囲炉裏とは珍しい造りですが、籠城時の生活用で普段には使われていません。

2階には水谷氏の守護神である羽黒大権現や愛宕権現、三振の宝剣を祀る御社壇も備えられています。
平成7年~9年に解体復元工事が行なわれ、往時の姿を取り戻しています。

備中松山城・天守
籠城戦を想定して囲炉裏が切られています
備中松山城・天守
備中高梁の城下町を眼下に
備中松山城・天守
名称 備中松山城・天守/びっちゅうまつやまじょう・てんしゅ
所在地 岡山県高梁市内山下1
関連HP 高梁市観光協会公式ホームページ
電車・バスで JR備中高梁駅からタクシーで10分
ドライブで 岡山自動車道賀陽ICから約11kmで城見橋公園駐車場。駐車場からシャトルバスでふいご峠駐車場へ
駐車場 城見橋公園駐車場(110台/無料)、シャトルバスが運行していない日に限り、ふいご峠駐車場(14台)利用可能
問い合わせ 松山城管理事務所 TEL:0866-22-1487
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
国宝12天守

現存12天守に登城しよう!

2024年12月2日
大松山城

大松山城

2018年11月21日
備中松山城・三の平櫓東土塀

備中松山城・三の平櫓東土塀

2018年11月21日
備中松山城・二重櫓

備中松山城・二重櫓

2018年11月20日
備中松山城

備中松山城

2018年5月13日

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ