上江洲家

上江洲家

沖縄県島尻郡久米島町、久米島にある地頭代を務めた旧家が、上江洲家(うえずけ)。大和泊海岸にあった具志川城の城主の末えいという上江洲家は、中級士族の位である親雲上(ペーチン)を称し、代々、間切(行政の単位)の地頭代を務めていました。現存する建物は江戸時代中期(1754年頃)築のもので、国の重要文化財に指定。

地頭代を務めた久米島の旧家の邸宅は、国の重要文化財

上江洲家

地頭代(ジトゥデー)は、間切行政の現地最高責任者で、現代の村長に相当する職。
上江洲家は、具志川間切地頭代を務めていました(具志川村の村長)。

上江洲家は、久米島で綿糸や茶の栽培を行ない、紬の製法を住民に普及させるなどその功績は多大。
建物の周囲を珊瑚石灰岩の白亜の石塀(目かくしで外から魔が入ってくるのを防ぐ塀=ヒンプン)が取り囲んでおり「石垣殿内」と称されています。
石積みの塀の中央は竹垣ですが、葬式の出棺、女性が嫁ぐ際には竹垣が取り払われ、ここから出立していました。
石塀の外側東西は福木の林で、琉球王朝時代の地頭代の面影を色濃く残した屋敷として貴重。
建築当初は茅葺き(かやぶき)でしたが、明治24年頃に瓦葺きに替えられたと推測されています。

外観の見学は可能ですが、邸内の見学はできません。

上江洲家に伝わる上江洲家関係資料1905点(文書・記録類1589点、地図・絵図類31点、典籍類114点、書画類82点、器物類89点)は、国の重要文化財に指定。

上江洲家
上江洲家
名称 上江洲家/うえずけ
所在地 沖縄県島尻郡久米島町西銘816
関連HP 久米島観光協会公式ホームページ
電車・バスで 久米島空港からタクシーで5分。または兼城港前から久米島町営バス右回り一周線で5分、西銘下車、徒歩5分
ドライブで 久米島空港から約5.4km
駐車場 5台/無料
問い合わせ 上江洲家 TEL:098-985-2418
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
宇江城城

宇江城城

沖縄県久米島町、久米島北部、標高309.9mの宇江城岳の山頂に築かれたグスク時代の城跡(国の史跡)が宇江城城(うえぐすくぐすく)。沖縄の城(グスク)跡としては最高所の場所にあります。築城の時期は定かでありませんが、伊敷索按司(ちなはあじ)の

比屋定バンタ

比屋定バンタ

沖縄県久米島町、久米島の北東部、阿嘉(あか)にある高さ200mの断崖絶壁が、比屋定バンタ(ひやじょうばんた)。バンタとは方言で断崖の意味で、比屋定集落から阿嘉集落に向かう坂を上った一周道路沿いに展望台があります。展望台周辺には遮るものはなく

畳石

畳石

沖縄県久米島町、久米島東部の仲里地区の東に浮かぶ奥武島(おうじま)。久米島とは海中道路で結ばれていますが、その奥武島の南西部にある奇岩群が畳石です。その名の通り、畳を敷き詰めたような雄大な景観で、まるで 巨大な亀の甲羅のよう。五角形や六角形

五枝の松

五枝の松

沖縄県島尻郡久米島町、久米島で18世紀初頭、土帝君(農業の神)を祭ったときに植えられたリュウキュウマツの巨木が、五枝の松(ごえだのまつ)。樹高6m、幹周り4.3m、枝も地面をおおう面積250平方メートルというまでに見事に成長した松で、日本の

イーフビーチ

イーフビーチ

沖縄県島尻郡久米島町(くめじまちょう)、久米島の東岸にある白い砂浜が2kmも続く、久米島を代表するビーチが、イーフビーチ。遠浅で、干潮時にはかなり沖まで歩いていくことができますが、逆に泳いだりシュノーケルには不向きの時間帯。泳ぐなら満潮時に

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ