大和井

大和井

沖縄県宮古島市、宮古島の平良市街(ひららしがい)にある歴史ある井戸が大和井(やまとがー)。水が湧出する場所は、井(ガー)と呼ばれて、水道が整備されるまで住民の貴重な生活用水となってきました。そのなかで、1720年に掘削され、薩摩藩の役人らが使う専用の井戸だったのが大和井です。

国の史跡となる宮古島の石造井戸

隆起珊瑚礁の島である宮古島には川はなく、雨は琉球石灰岩の地に地下浸透して海に注ぎます。
そのために、井戸を掘って生活用水にしたのです。

大和井は、『雍正旧記』(ようぜいきゅうき=宮古島の四大古文書のひとつ)の記載から、1720年に掘られたものと推測され、周囲は歴史を感じさせる石積み、石敷きに。
伝承では、首里王府や薩摩藩から派遣された役人専用の井戸で、庶民は使えなかったのだとか。
大和の役人が使うための井戸が名の由来というわけなのです。

大和井から50mほど北西に位置する庶民用の「ぶとら井」(ぶとらがー)とともに国の史跡となっています。

大和井には駐車場はありませんが、宮古島市役所を起点に周囲の史跡を結ぶ「平良綾道」(ぴさら=人の住むにふさわしい地、あやんつ=美しい道)と称する探勝ルートも整備されているので(仲宗根豊見親の墓など28ヶ所の史跡を巡る4kmのルート)、車を市役所に置いて平良史跡巡りを楽しむのもおすすめです。

大和井
名称 大和井/やまとがー
所在地 沖縄県宮古島市平良西仲宗根387
ドライブで 宮古空港から約5km
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
砂山ビーチ

砂山ビーチ

沖縄県宮古島市、宮古島の北部、下崎地区の北端、下崎神社横の道をさらに北へと進んだ場所にある人気のビーチが、砂山ビーチ。その名の通り駐車場から砂山を越えた先にビーチがあり、洞門となった海蝕洞がアクセントとなって、沖縄らしい光景が展開します。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ