関東で廃墟となった駅が話題に!

太子駅

太子駅(おおしえき)を知っている人は、かなりの廃墟マニア、あるいは鉄道ファンかもしれません。群馬県吾妻郡中之条町にあるのが太子駅跡で、昭和20年、鉄鉱石の積み出し駅と開業、昭和46年に廃止されていますが、鉱石積み出しのホッパーなどが遺構として残っていて、不思議な廃墟景観を生み出しています。

日本鋼管群馬鉄山の鉄鉱石を積み出した駅

太子駅
右側の遺構がホッパー

日本鋼管群馬鉄山(入山元山)の鉄鉱石を運ぶ専用線の積み出し駅として、戦時下の昭和20年1月2日に長野原駅(現・長野原草津口駅)〜太子駅間の専用線とともに開業。
昭和27年10月1日に国鉄に移管され、長野原線の貨物支線となりました。
昭和36年9月1日からは旅客営業も開始しますが、ローカル線でしかも盲腸線ということで、昭和45年11月1日に営業を休止、そのまま昭和46年5月1日に廃止となっています。

群馬鉄山は穴地獄と呼ばれる強酸性の温泉湧出地で、チャツボミゴケと鉄バクテリアが副産物として鉄鉱をつくり、褐鉄鉱の鉱床があったことから、その採掘を目的に穴地獄基部につくられた鉱山です。
露天掘りで採掘されましたが、昭和40年にほぼ掘り尽くして閉山となり、現在はチャツボミゴケ公園として整備されています。

群馬鉄山から太子駅までは索道(鉄索ゴンドラ)で鉄鉱石を運搬し、コンクリート製の巨大なホッパー(貯炭槽)から貨車に積んでいました(ホッパー内に線路が敷かれ上から貨車に鉄鉱石を流し込んでいました)。
廃止されてからは土に埋もれて草に覆われていましたが、平成25年度からホッパー基礎部や線路を掘り起こし、クラウドファンディングで資金を調達してホームと駅舎を復元するなどして整備が進み(太子駅の構内に入るためには入館料が必要)、平成30年4月に公開、廃墟として注目の存在になりつつあります。

また廃線跡には5つのトンネルが残されていますが、そのうちの第一愛宕隧道(55.5m)、第二愛宕隧道(88m)は町道の道路トンネルに転用され、通行が可能です(他の3ヶ所は崩落が進んでおり、立入禁止に)。
また、太子線の分岐駅だった長野原駅(現・長野原草津口駅)近くには白砂川橋梁が現存し、吾妻線(あがつません)の車窓からも確認できます。

旧太子線の第一愛宕隧道と第二愛宕隧道
太子駅
長野原草津口駅近くに残る旧太子線白砂川橋梁(手前は吾妻線)
関東で廃墟となった駅が話題に!
所在地 群馬県吾妻郡中之条町太子251-4
場所 旧太子駅
関連HP 六合の里温泉郷組合公式ホームページ
電車・バスで JR長野原草津口駅から中之条町コミュニティバスで14分、太子下車、徒歩5分
ドライブで 関越自動車道渋川伊香保ICから約49km
駐車場 50台/無料
問い合わせ 旧太子駅 TEL:0279-95-3055
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
旧太子駅

旧太子駅

群馬県吾妻郡中之条町にある国鉄吾妻線太子支線の駅跡が、旧太子駅(きゅうおおしえき)。終戦間近の昭和20年、日本鋼管群馬鉄山から鉄鉱石を搬出するために開業した貨物専用線が太子線で、昭和36年から旅客輸送が開始されましたが、昭和46年5月1日に

旧太子駅ホッパー棟

旧太子駅ホッパー棟

群馬県吾妻郡中之条町にある国鉄吾妻線太子支線の駅跡が、旧太子駅(きゅうおおしえき)。終戦間近の昭和20年、日本鋼管群馬鉄山から鉄鉱石を搬出するために開業した貨物専用線が太子線で、鉱石積み出しに活躍した旧太子駅ホッパー棟が現存、国の登録有形文

チャツボミゴケ

本州で1ヶ所! チャツボミゴケが緑に輝き、観察に絶好!

群馬県吾妻郡中之条町、花敷温泉、尻焼温泉の奥、入山地区の西端にあるチャツボミゴケ公園は、本州ではここだけというチャツボミゴケの自生地。強酸性火山性水域に生育するという珍しいコケ類で、6月は緑がもっとも美しいシーズンです。真夏は強い日照で色褪

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ