大分県竹田市、大野川水系の笹無田川と道路をまたぎ、笹無田石拱橋(せっこうきょう)とも呼ばれる、延長59m、橋高30mの石造アーチ橋が若宮井路笹無田水路橋(わかみやいろささむたすいろきょう)。明治34年通水の若宮井路の石造水路橋のひとつとして、大正6年に完成。国の登録有形文化財。
橋長59m、幅4m、高さ30mの巨大な石造水路橋
朝地地区へ通水するためには、濁淵川、笹無田川などの河川を横断する必要があり、もともとは鉄管のサイフォン方式でしたが、鉄が腐食し、豊富な水量のために決壊。
明治36年に木造橋を架橋しましたが、漏水が激しく、永久の水路橋の架橋が急務となったのです。
大正5年に石橋を完成させ通水しましたが、5日後にあえなく崩壊。
そうした苦い経験を活かし、現在の2連の大型石造アーチ橋に改められたのです(設計は地元の農業土木技師である工藤虎彦)。
水路橋と並行して走るJR豊肥線とともに、絵になる撮影地として人気があります。
ちなみに若宮井路は、稲葉川に取水口を設け、本延長20km、支渠・分渠も配されて朝地地区の134haの耕地を潤しています。
大分むぎ焼酎二階堂のCM(『未知の力』編/平成18年)に白水ダム(白水溜池堰堤)、音無井路円形分水とともに使われて注目されるようになりました。
若宮井路笹無田水路橋(笹無田石拱橋) | |
名称 | 若宮井路笹無田水路橋(笹無田石拱橋)/わかみやいろささむたすいろきょう(ささむたせっこうきょう) |
所在地 | 大分県竹田市挾田笹無田 |
関連HP | 竹田市観光ツーリズム協会公式ホームページ |
ドライブで | 東九州自動車道大分光吉ICから約35.8km |
駐車場 | 5台/無料 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag