西椎屋の滝

玖珠郡玖珠町を流れる駅館川(やっかんがわ)上流、日出生ダム(ひじゅうダム)直下に位置する西椎屋の滝。東椎屋の滝、福貴野の滝とともに、「宇佐の三瀑」のひとつに数えられる名瀑。高さ86mもの急崖を豪快に落下する大飛瀑は、迫力満点で「日本の滝百選」にも選定。耶馬溪六十六景のひとつ、「西椎屋の滝の景」に数えられています。

かつては「鎮西第一」と讃えられた絶景の滝

駐車場近くにある展望台からも滝を望むことができますが、残念ながら下の滝壺までは見通せません。

駐車場から急坂を15分、400mほど降り、下の展望台まで歩けば飛沫を浴びながら間近で観賞することが可能となります。

上流側に昭和44年、灌漑用ロックフィルダムの日出生ダム(ひじゅうダム)が完成したことで「鎮西第一」と讃えられた絶景は失われていますが、奥耶馬溪一帯の水を集めた水量が豊かな滝という迫力は、今も堂々たるものがあります。

西椎屋の滝
名称西椎屋の滝/にししいやのたき
所在地大分県玖珠郡玖珠町日出生・宇佐市院内町西椎屋
関連HP玖珠町観光協会公式ホームページ
ドライブで大分自動車道玖珠ICから約8.9km
駐車場10台/無料、駐車場から観瀑台へ400m
問い合わせ玖珠町観光協会 TEL:0973-72-1313
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
福貴野の滝

福貴野の滝

大分県宇佐市安心院町福貴野の深見川に懸る滝が、福貴野の滝。雄滝と雌滝の2条に分かれ、落差は65mという巨瀑。国の名勝・耶馬溪の一部です。滝を見下ろす位置に龍泉寺という寺があったことから、龍泉寺の滝とも呼ばれています。初夏の晴れた早朝に虹がか

岳切渓谷

岳切渓谷

大分県宇佐市院内町の温見川上流にある渓谷が岳切渓谷(たっきりけいこく)。耶馬溪溶結凝灰岩でできた一枚岩の上を温見川の清流が走る渓谷で、渓谷入口から大飛の滝まで全国的にも珍しい全長2kmの水流遊歩道が整備されています。5月~10月(7月〜8月

余の滝

余の滝

大分市宇佐市院内町原口にある滝、余の滝(あまりのたき)。院内余温泉から東南に1kmほどの駅館川(やっかんがわ)上流の余川に懸かり、落差は48m。水量は少なく、岩盤にぶつかって幾筋かに分かれるさまから「末広の滝」との別名があります。両合棚田、

宇佐のマチュピチュ

宇佐のマチュピチュ

耶馬渓最南部の大分県宇佐市院内町西椎屋(にししいや)にある景勝地。円錐形をした山の峰と棚田の風景が、世界遺産であるペルー・マチュピチュの空中都市に似ていることから「宇佐のマチュピチュ」と呼ばれています。「マチュピチュの景」とも「西椎屋の景」

東椎屋の滝

宇佐市安心院町(あじむまち)にあり、落差85mの巨瀑で、「九州華厳」の別名をもつ、東椎屋の滝(ひがししいやのたき)。西椎屋の滝、福貴野の滝とともに「宇佐の三滝」と呼ばれ、「日本の滝百選」にも選定。駐車場から滝までは300m、徒歩10分。周囲

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ