大分県中津市の景勝地、耶馬渓(やばけい)の渓谷沿いに設けられた自転車専用道がメイプル耶馬サイクルライン。実は大正2年に耶馬渓鉄道として開業し、昭和20年に大分交通耶馬渓線となった鉄道の廃線跡をサイクリング道に転用したもの。途中にはトンネル、ホーム、橋梁が残され、「廃線歩き」好きにも人気の道となっています。
コース途中には青の洞門など見どころ多数



大分交通耶馬渓線は中津駅〜守実温泉駅まで36.1km。
大分交通耶馬渓線(耶馬渓鉄道)の廃線を利用するメイプル耶馬サイクルラインは、全長35km(うち22kmが専用道)。
昭和57年に整備されたサイクリングコースで、全国のサイクリング愛好者に愛されてきました。
廃線跡なので、通常の道路に比べて傾斜が穏やかなのが特徴。
途中には橋長116mと日本最長の石橋である耶馬渓橋(オランダ橋)、『恩讐の彼方に』のモチーフとなった青の洞門、かつての鉄橋を自転車道の橋に転用した第二山国川橋梁、道の駅やまくに、日帰り入浴・宿泊が可能な「やすらぎの郷 やまくに」、中津市複合文化施設「コアやまくに」、旧平田駅駅舎を利用した休憩施設「平田宿場」(トイレの利用が可能、旧平田駅ホームは国の登録有形文化財)、山を開削した切通し、レンガ造りの旧耶馬渓鉄道一号厚ヶ瀬トンネル・二号厚ヶ瀬トンネルなどのトンネルもあり、飽きることがありません。
レンタサイクルは、耶馬渓サイクリングターミナル、「やすらぎの郷」に用意され、青の洞門、「やすらぎの郷」なら、乗り捨ても可能です。



メイプル耶馬サイクルライン(大分交通耶馬渓線廃線跡) | |
名称 | メイプル耶馬サイクルライン(大分交通耶馬渓線廃線跡)/めいぷるやばさいくるらいん(おおいたこうつうやばけいせんはいせんあと) |
所在地 | 大分県中津市耶馬溪町柿坂353 |
関連HP | 中津耶馬溪観光協会公式ホームページ |
ドライブで | 大分自動車道玖珠ICから約24km |
問い合わせ | 耶馬溪サイクリングターミナル TEL:0979-54-2700 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag