渋沢栄一生家「中の家」、本屋の公開始まる!
埼玉県深谷市の血洗島(ちあらいじま)にあるのが渋沢栄一生家「中の家」(なかんち)。近代日本経済の父・渋沢栄一氏の生家で、現存する主屋は、渋沢栄一の妹婿・渋沢市郎が明治28年に上棟した養蚕農家。耐震改修、往時への復元が終わ…
埼玉県深谷市の血洗島(ちあらいじま)にあるのが渋沢栄一生家「中の家」(なかんち)。近代日本経済の父・渋沢栄一氏の生家で、現存する主屋は、渋沢栄一の妹婿・渋沢市郎が明治28年に上棟した養蚕農家。耐震改修、往時への復元が終わ…
千葉県富津市、東京湾から眺めるとノコギリのように立ちはだかることが山名の由来という鋸山(標高329.1m)。全山、凝灰岩の山で南房総・鋸南町側は日本寺の境内ですが、富津市側は金谷石の石切り場跡が断崖絶壁として残存し、その…
鹿児島県南九州市川辺町高田、永里川沿い、たかたの命水近くにあるのが、高田石切場(たかたいしきりば)。江戸時代の文化文政年間(1804年〜1830年)に切り開かれた高田石を切り出す石切り場の跡で、柔らかく加工しやすい反面、…
関東周辺には、江戸城などにも使われた伊豆石、古墳の石室にも活用された房総石、旧帝国ホテル本館に採用された大谷石、東京湾要塞の海堡に使われた鷹取山の石など数多くの採石場があり、その跡地は天空の城ラピュタを思わせる鋸山、ダン…
懸崖造り(けんがいづくり)、崖造り(がけづくり)のなかで、急峻な崖の岩窟に「堂舎を投げ入れたように」建っているのが投入堂。日本三大投入堂と称されるのは、三徳山三佛寺投入堂(鳥取県三朝町/国宝)、不動院岩屋堂(鳥取県若桜町…
岡山県笠岡市北木島町、日本遺産「笠岡諸島」の構成資産となる石切り場がありで、「石の島」として名高い北木島。岡山県道295号(北木島線)沿い、北木の桂林(今岡丁場跡)近く、豊浦地区にあるのがメビウスの輪。正式名称は『空間の…
岡山県笠岡市北木島町、日本遺産「笠岡諸島」の構成資産で、「石の島」として名高い北木島。採石の廃土石によって埋め立てられ、採石で発生した端材を利用して護岸を構築し、小さな石の積み出し港として活用されていたのが千ノ浜(ちのは…
岡山県笠岡市北木島町、日本遺産「笠岡諸島」の構成資産で、「石の島」として名高い北木島。今岡石材の採石場跡に雨水が溜まって丁場湖となり(丁場=石切り場)、中国の桂林に似た特異の景観を示すのが、北木の桂林(今岡丁場跡)。立入…
岡山県笠岡市北木島町、日本遺産「笠岡諸島」の構成資産で、「石の島」として名高い北木島。現役の石切り場である鶴田丁場を眺める絶景のビュースポットが、石切りの渓谷展望台(いしきりのたにてんぼうだい)。北木石(きたぎいし)を採…
大分県宇佐市院内町大門にある龍岩寺の奥の院が、龍岩寺奥院礼堂(りゅうがんじおくいんらいどう)。大きな岩窟に、投げ込まれたかのような懸造(かけづく)りの小さな礼堂で、国の重要文化財に指定されています。天平18年(746年)…
福井県あわら市宮谷、宮谷石(凝灰岩)の採石場(石切り場)跡が、宮谷石切場跡(みやたにいしきりばあと)。石をくり抜いた隧道(トンネル)を抜けると、地下神殿の様な巨大な空間があるという異色のスポットで、細呂木地区創成会が完全…
福岡県田川郡添田町、九州を代表する修験道の霊場、英彦山(ひこさん)の山中に鎮座する古社が、大南神社。英彦山神宮(ひこさんじんぐう)の末社で、断崖(大南窟)にへばりつくように築かれた懸崖造り(けんがいづくり=崖造り)が印象…
群馬県甘楽郡甘楽町小幡、世界文化遺産に登録の富岡製糸場の土台石を切り出した石切り場の跡が、富岡製糸場土台石採掘場所跡(とみおかせいしじょうどだいせきさいくつばしょあと)。その景観から石舞台とも称される場所で、甘楽町の重要…
福岡県田川市伊田、平成筑豊鉄道・田川伊田駅横にある歩行者用のアンダーパスが、作兵衛トンネル。平成31年4月末にリニューアルされた田川伊田駅にあわせ、炭鉱絵師・山本作兵衛の作品(世界記憶遺産)をイラストレーター・黒田征太郎…
岩手県紫波郡紫波町船久保、岩手県道25号(紫波江繫線)沿いにある奥行176mの鍾乳洞が、船久保洞窟。洞内には美しい鍾乳石、石筍が下がるほか、縄文人が暮らした住居跡の50平方メートルのホールからは、縄文時代中期〜晩期の土器…
2024年4月1日(月)〜8月31日(土)、福岡県小郡市横隈の如意輪寺(かえる寺)で、『風鈴まつり』を開催。夏を無事に越せるようになど、願いを書いて奉納された数千個の「風鈴」(風鈴には魔除けの意味も)が境内に飾られます。…
群馬県太田市藪塚町、旧藪塚本町にあった採石場の跡が、藪塚石切場跡(やぶづかいしきりばあと)。「古代遺跡」や「石の神殿」を連想される異色の空間のため、平成20年公開の映画『隠し砦の三悪人 THE LAST PRINCESS…
岩手県久慈市山形町、久慈市の南西部小国地区にある鍾乳洞が、内間木洞。総延長6350m以上で国内第5位の全長を誇る鍾乳洞(洞内は地下水温の影響で7度~8度)。普段は研究や教育目的以外では非公開で、7月第2日曜の『内間木洞ま…