清水寺・阿弥陀堂
京都府京都市東山区、世界文化遺産「古都京都の文化財」の構成資産・清水寺で、奥の院の並びに建つのが、阿弥陀堂(あみだどう)。「清水の舞台」と称される本堂の東に位置し、現存する建物は、火災で焼失後の寛永8年(1631年)の再…
京都府京都市東山区、世界文化遺産「古都京都の文化財」の構成資産・清水寺で、奥の院の並びに建つのが、阿弥陀堂(あみだどう)。「清水の舞台」と称される本堂の東に位置し、現存する建物は、火災で焼失後の寛永8年(1631年)の再…
東京都八王子市にある中世の山城で、「日本100名城」にも選定されるのが八王子城。小田原城の支城として北条氏照(ほうじょううじてる)が築いた城で、山麓の城山川沿いに居館のある御主殿曲輪(こしゅでんくるわ)を配し、山頂部に本…
東京都八王子市、八王子城跡・御主殿地区を流れる城山川に懸かる滝が、御主殿の滝(ごしゅでんのたき)。中世の山城、八王子城山ですが、南麓に広がる最大の曲輪(くるわ)が御主殿曲輪。城主・北条氏照の主殿(居館)があったことが名の…
東京都台東区上野公園、上野恩賜公園の 旧東京音楽学校奏楽堂前にあるのが、滝廉太郎像(たきれんたろうぞう)。『荒城の月』で名高い滝廉太郎は、明治27年に東京音楽学校(現・東京芸術大学)に入学、卒業後、研究科に進ん…
京都府京都市東山区、世界文化遺産「古都京都の文化財」の構成資産・清水寺で、洛陽三十三所観音巡礼・第14番札所が、子安塔(こやすのとう)。安産の神として信仰される子安観音(千手観音)が本尊で、現存する子安塔は1500年(明…
東京都八丈町樫立、唐滝川に懸かる唐滝への遊歩道(登山道)途中に位置する秘沼が、硫黄沼。硫黄コロイドが溶け込んでいるため、コバルトブルーの神秘的な雰囲気を醸し出しています。室町時代にため池として築かれたとされていますが、硫…
東京都八丈町樫立、八丈島の三原山から流れ落ちる唐滝川に懸かる滝が、唐滝。八丈島には西山(八丈島)、東山(三原山)という新旧ふたつの火山体がありますが、三原山の山頂南側の平坦部は、カルデラで、そのカルデラから流れ落ちる唐滝…
京都府京都市東山区、世界文化遺産「古都京都の文化財」の構成資産・清水寺で、清水の舞台として有名な本堂と同様に懸造り(かけづくり)の舞台があるのが、奥の院。国宝に指定される本堂(清水の舞台)と同時期の寛永10年(1633年…
京都府京都市東山区、世界文化遺産「古都京都の文化財」の構成資産・清水寺で奥の院の崖下にある霊水が、音羽の滝(音羽の瀧)。清水寺が音羽山清水寺と称するように、清水寺の開創の起源で、寺名の由来となった滝。今も3本の筧(かけい…
茨城県牛久市の南西、龍ケ崎市にある茨城観光百選にも選定の沼が、牛久沼。筑波・稲敷台地と猿島・北相馬台地に囲まれ、小貝川の堆積で谷田川と西谷田川が堰き止められて誕生した自然の沼です。茨城県では霞ヶ浦、涸沼に次ぐ、三番目の大…
東京都八丈町中之郷、八丈島南部、中之郷の藍ヶ江港近くにある公共の露天風呂が、裏見ヶ滝温泉。近くに裏側から滝水を眺める裏見ヶ滝があるのが名の由来。入浴料は無料ですが、混浴の露天風呂なので水着着用が必要です。
東京都八丈町中之郷、八丈島を周回する東京都道215号(八丈循環線)の海側(藍ヶ江港側)、三原川に懸かる滝が、裏見ヶ滝。その名の通り、滝の裏側に道が通り、滝水が落下する様子を裏側から見学できるダイナミックな滝です。下流側に…
東京都西多摩郡奥多摩町、埼玉県秩父市、山梨県北都留郡丹波山村の境界にある標高2017.1mの山が、雲取山。東京都の最高峰で、日本百名山の一座です。山頂北側(山頂から徒歩20分)、東京都と埼玉県の県境、標高1830mの地点…
東京都福生市、福生市役所の西、玉川上水沿いにある臨済宗の古刹が、清岩院(せいがんいん)。心源希徹禅師を開山に室町時代初期の応永年間(1394年〜1428年)に創建されたと伝えられ、本堂前にある湧水を活かした池泉回遊式庭園…
大阪府河内長野市にある標高897.1mの山が、岩湧山(いわわきさん)。奈良県香芝市の屯鶴峯から二上山、大和葛城山、金剛山、岩湧山を通って大阪府和泉市の槇尾山へと至る45kmの自然歩道「ダイヤモンドトレイル」(通称「ダイト…
大阪府高槻市の摂津峡(摂津峡公園)に落ちる滝が、白滝。摂津峡公園の最北部にあり、落差15m、幅5mの美しい滝。上の口と、下の口の中間に位置し、上の口駐車場(バス停)から徒歩35分ほどのハイキングで到達できます。渓谷コース…
京都府京都市左京区、京都市上下水道局が運営するミュージアムが、琵琶湖疏水記念館(びわこそすいきねんかん)。東京奠都(とうきょうてんと)による京都の衰退を防ぐために築かれた琵琶湖と京都を結ぶ大運河運河・琵琶湖疏水の完成10…
毎年7月第1金・土曜に行なわれるのが、石川県鳳珠郡能登町宇出津(うしつ)地区・八坂神社の祭礼『あばれ祭』。能登のキリコ祭りのトップを飾るにふさわしい勇壮な祭礼で、初日の夜、大小合わせて40本もの奉燈(キリコ)が太鼓や鉦を…